印刷
ページID:7867
更新日:2024年2月15日
ここから本文です。
事例の紹介
公共団体施行
大谷土地区画整理事業(↓施行前の写真)
大谷川放水路周辺整備事業の一環として、嵩上げによる基盤整備を行うことにより排水不良の解消を目指し、土地区画整理事業に着手しました。
都市計画に基づいて主要幹線道路を整備し、地区内外の都市機能の向上を図るとともに、区画道路を適切に配置することにより宅地の利用増進と住環境の改善を図ります。
施行後の写真(↓)
組合施行
清水三保羽衣土地区画整理事業(↓施行前の写真)
JR清水駅から折戸湾を隔てて南東約4km、三保半島のほぼ中心に位置し、名勝三保松原に隣接しています。従来ハウス栽培を中心とした農耕地として栄えてきましたが、宅地開発による住宅や、アパート、社宅等も多く、市街化率は4割に達しています。
しかし、道路が地区面積の約1.6%と極めて少ないなど、住環境の悪化が問題となっています。
そこで公共施設の整備と有効な土地利用の促進により、健全な市街地形成を図ります。
平成31年1月現在の写真(↓)