印刷
ページID:1535
更新日:2025年2月17日
ここから本文です。
南アルプスかるた「ま」~「も」
句のテーマ
【ま】松下家(長野県大鹿村)
【み】荒川三山、カール(静岡県静岡市)
【む】武川米(山梨県北杜市)
【め】ブルーベリー(長野県大鹿村)
【も】日本すずらん群(長野県富士見町)
南アルプスかるた 「ま」
豪農の 暮らし伝わる 大豪邸 松下家にて 歴史を感じる
【読 み】 ごうのうの くらしつたわる だいごうてい まつしたけにて れきしをかんじる
【テーマ】 松下家(長野県大鹿村)
【解 説】 松下家の先祖は、戦国時代まで溯ります。松下家は文政三年三月六郎左衛門によって建築されたことが、上座敷の書院障子の戸ぶちに残る墨書きによって確認できます。
特徴は全体に壁が少なく、生活の中心となっている居間が建物の裏側にとられているなど、本棟造の中ではかなり進歩したものとなっていました。
南アルプスかるた 「み」
悪沢岳 荒川三山 大展望 3つのカールは 仲良し三兄弟
【読 み】 わるさわだけ あらかわさんざん だいてんぼう みっつのかーるは なかよしさんきょうだい
【テーマ】 荒川三山、カール(静岡県静岡市)
【解 説】 悪沢岳(東岳)から荒川前岳へと移動する間、常に南側の下面に荒川三山の氷河地形であるカールを覗き見ることができます。カールとは、氷河によって山頂付近が削られてできる広いお椀状の谷のことです。荒川三山には形の異なるカールが並んでいて、「カール三兄弟」と呼ばれています。
南アルプスかるた 「む」
北杜市の 美しいコメの 三要素 武川米こそ 召し上がれ
【読 み】 ほくとしの うつくしいこめの さんようそ むかわまいこそ めしあがれ
【テーマ】 武川米(山梨県北杜市)
【解 説】 山梨県北杜市武川町周辺は日本有数の米処です。南アルプスの山々を源流とする川の流域は米作りに非常に適した土地柄です。ミネラルを豊富に含んだ雪解け水。
砂質土壌の豊かな栄養を含んだ土。米作りへの人々の情熱。
水・土・人と三つの条件を兼ね備えたおいしいお米が生まれます。
南アルプスかるた 「め」
あざやかな 紫色は 美しく 目にも優しい ブルーベリー
【読 み】 あざやかな むらさきいろは うつくしく めにもやさしい ぶるーべりー
【テーマ】 ブルーベリー(長野県大鹿村)
【解 説】 大鹿村は、長野県で最も早くからブルーベリー栽培を手掛けました。現在、40件程の農家が栽培し、年間約20トン近くの量が採れます。大鹿産ブルーベリーを使ったジャム、スパークリングワイン、100%ジュースなど村内のみでの販売品も手掛けています。
南アルプスかるた 「も」
湿原を 甘い香りで 包み込む ものの見事な すずらんの花
【読 み】 しつげんを あまいかおりで つつみこむ もののみごとな すずらんのはな
【テーマ】 日本すずらん群(長野県富士見町)
【解 説】 花の宝庫、入笠湿原を象徴する100万株のすずらんの大群落は国内でも最大級です。
一般的なドイツすずらんと違い、小さく可憐な花をつけるのが日本すずらんの特徴です。
壺状の花を葉の外側に咲かすことから君影草(きみかげそう)とも呼ばれています。
花言葉は、「幸福が帰る」「幸福の再来」「純粋」など。