印刷
ページID:640
更新日:2024年8月16日
ここから本文です。
特定保健指導のご案内
「特定保健指導」とは、特定健康診査の結果、メタボリックシンドロームまたはその予備群に該当した人が、将来起こりうる病気(心臓病や糖尿病などの生活習慣病)を予防するための保健指導です。
特定健康診査の結果、メタボリックシンドロームまたはその予備群に該当した方に、特定保健指導のご案内をお送りしています。
特定保健指導は無料で受けられます。ぜひご活用ください。
静岡市国民健康保険の特定保健指導
- 対象者:静岡市特定健康診査(腹囲またはBMIで肥満と判定されたほか、血糖/血圧/脂質/喫煙)の結果、メタボリックシンドロームまたはその予備群に該当した人(市から「特定保健指導利用券」が送付されます)
- 利用期間:特定保健指導利用開始から約3ヶ月間
- 自己負担:なし
- 実施機関:各保健福祉センターまたは市が委託している健診・医療機関等
- 実施方法:保健師・管理栄養士による個別の健康相談・食事相談などの支援を実施
動機づけ支援…メタボリックシンドローム予備群の方を対象に、原則1回、個別面接などを実施し、生活習慣の改善について具体的にアドバイスします。アドバイスから3ヶ月後に、目標を達成できたか一緒に確認します。
積極的支援…メタボリックシンドロームの方を対象に、生活習慣の改善のために、継続的に支援します。3ヶ月後に目標が達成でき、継続できているか一緒に確認します。
利用者の声
- 無理なく取り組めそうな目標設定で目標に近づくことができ、継続することで更に目標値に近くなり、良い動機づけになったと思います。感謝しております。<70代女性>
- 健康について気を付けるようになった。ありがとうございました。<50代男性>
- 色々お話していただけて、とても安心感があります。医者に行かなくても、問題点などもお聞きできてありがたく思っています。<70代女性>
- 何年か前から指導をしてもらってきましたが、今年から糖尿病と判断されて薬を飲むようになりましたが、受けていなかったらもっと悪くなり、早くから薬を飲むようになっていたと思います。<60代女性>
ICT(情報通信技術)を活用した特定保健指導
ICTを活用した生活習慣改善プログラムに参加しませんか?
お忙しい方、外出するのが大変な方、ご自身の都合が良い時間、場所で特定保健指導を受けてみませんか?
ICT特定保健指導のご案内
- 実施内容:パソコン・スマートフォン等を使用し、オンライン面談で特定保健指導を行います
- 対象となる方:静岡市から『特定保健指導利用券』が送付された方
- 利用方法:特定保健指導利用券に同封のリーフレットに記載の二次元コードからお申込みください。
- 利用料:無料(通信費は利用者様のご負担となります。WiFi環境下での利用を推奨します。)
- 実施機関:この事業は、静岡市が健診機関「静岡県予防医学協会」「共立蒲原総合病院」「聖隷健康サポートセンターShizuoka」「静岡医師会健診センターMEDIO」に委託し、実施しています。