印刷

ページID:641

更新日:2025年4月3日

ここから本文です。

国民健康保険健康診査

静岡市国民健康保険に加入する30歳から39歳までの方及び令和7年4月2日以降に静岡市国民健康保険に加入した40歳から74歳までの方(特定健康診査非該当者)を対象とする健康診査です。
生活習慣病の発症や重症化を予防するためには、まず「自分のからだの状態を知ること」が重要です。ぜひ、年1回の健康診査制度をご利用ください!

対象者

静岡市国民健康保険加入の30歳から39歳の方(令和8(2026)年3月31日現在)

  • 昭和61(1986)年4月1日から平成8(1996)年4月1日生まれの方が対象です。
  • 国民健康保険料に滞納がある方は対象外です。
  • 健診日当日に静岡市国保の資格を喪失している方は対象外です。
  • 資格喪失後に受診した場合は、全額自己負担となりますのでご注意ください。
    ※資格喪失は、届出日でなく、資格喪失の事由が発生した日(社会保険加入日等)で判定します。

静岡市国民健康保険に年度途中(令和7(2025)年4月2日以降)に加入された40歳から74歳の方

  • 昭和61(1986)年3月31日以前生まれの方が対象です。
  • 75歳の誕生日以後は後期高齢者医療制度の健康診査の対象となります。
  • 健診日当日に静岡市国保の資格を喪失している方は対象外です。
  • 資格喪失後に受診した場合は、全額自己負担となりますのでご注意ください。
    資格喪失は、届出日でなく、資格喪失の事由が発生した日(社会保険加入日等)で判定します。

実施期間

令和7(2025)年4月1日から令和8(2026)年3月31日まで

自己負担額

  1. 静岡市国民健康保険加入の30歳から39歳の方
    1,500円。ただし、受診券交付時に高額療養費の自己負担限度額区分が非課税世帯の人は500円
  2. 静岡市国民健康保険に年度途中(令和6年4月2日以降)から加入した40歳から74歳の方
    0円

健診項目

  1. 基本的な健診項目(全員実施)
    診察等:問診、診察、身体計測(身長、体重、BMI、腹囲)、血圧測定
    血液検査:脂質…中性脂肪、総コレステロール、HDLコレステロール、LDLコレステロール
    血糖…空腹時血糖、ヘモグロビンA1c
    肝機能…AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GT(γ-GTP)
    腎機能…クレアチニン、eGFR、尿酸
    貧血検査…ヘマトクリット値、血色素量、赤血球数
    尿検査:尿糖、尿たんぱく
  2. 追加健診項目(希望者のみ)
    心電図
  3. 詳細な健診項目(国が定めた基準に該当し、かつ、医師が必要と判断した場合に限る)
    眼底検査

受診方法

受診券の交付申請

各区保険年金課・井川支所・長田支所・蒲原支所のいずれかにて、受診券の交付を受けてください。

持ち物
  • 受診希望者の保険証
  • 交付申請日前2週間以内に保険料を納付した方は、納付が確認できる領収書(30代のみ)
交付書類
  • 受診案内
  • 実施医療機関一覧
  • 受診券(ピンク色)
  • 健診票

受診券と健診票は健診日に実施医療機関に提出してください。

健診実施医療機関への予約

健診実施医療機関へ電話で直接お申し込みください。健診日当日の注意事項を確認してください。

健診実施医療機関は、次の方法により確認できます。

  • 受診券申請時に交付した「実施医療機関一覧」
  • 「成人健診まるわかりガイド」(次項目参照)

健診日当日

受診券と健診票を持って、予約した健診実施医療機関にお越しください。

健診結果の通知

健診実施医療機関から手渡しまたは郵送で通知されます。

実施医療機関

  • 成人健診まるわかりガイドの「健診実施医療機関一覧」を確認ください。
  • がん検診や歯周病検診の情報も掲載しておりますので、そちらの受診も合わせてご検討ください。

お問い合わせ

保健福祉長寿局健康福祉部健康づくり推進課健診係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館12階

電話番号:054-221-1579

ファックス番号:054-251-0035

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?