印刷
ページID:54928
更新日:2025年1月30日
ここから本文です。
各種事業(大学改革・マリンインフォマティクス)
海洋のビッグデータを様々な課題解決につながる情報として活用する「マリンインフォマティクス」研究の推進、駿河湾においてそれを実践するための情報基盤となる「マリンインフォマティクスシステム」の開発・構築、及び海洋DXに関わる実践力のある人材の育成のため、静岡理工科大学が主体となり、「大学改革事業」と「『マリンインフォマティクス』事業」に一体的に取り組みます。
大学改革事業
- マリンインフォマティクス研究推進のため、静岡理工科大学と静岡大学が共同で「マリンインフォマティクス研究機構」を設立(2025(令和7)年度予定)
- 静岡理工科大学 大学院修士課程における海洋DXコースの設置(2027(令和9)年度予定)
- 社会人、大学生を対象とした海洋DX人材育成プログラムの開講(2025(令和7)年度予定)
- 静岡理工科大学、静岡大学、東海大学がそれぞれの強み・リソースを用いて連携し、地域としての研究力の強化、教育機会の魅力向上を図るため、大学等連携推進法人制度等の活用を検討
「マリンインフォマティクス」事業
- 「マリンインフォマティクス研究機構」において、「海洋情報科学工学」「海洋生物生態科学工学」「海洋観測通信システムネットワーク科学工学」「海洋産業科学工学」の4つの基盤分野の研究を横断的に推進(2025(R7)年度から研究開始)
- 「マリンインフォマティクスシステム」の開発・構築
活動の状況
- 2024年12月10日 大学改革・マリンインフォマティクスの推進を図るため、「静岡海洋DX研究・教育
推進会議」を設置し第1回会議を開催しました。
【主な議題】
○会議の構成について
○タスクフォースの設置について
1. マリンインフォマティクス研究推進タスクフォース
2. 海洋DX教育カリキュラム構築タスクフォース
3. 大学間連携体制検討タスクフォース
○今後のスケジュールについて