印刷
ページID:446
更新日:2024年12月13日
ここから本文です。
住民異動届出時の本人確認について
住所の異動届出時に、「本人確認」を行います。
本人が知らない間に第三者が、転出や転入などの住所異動に関する手続を、不正な手段によって届出るといった事件が、全国的に発生しています。このような第三者による虚偽(うそ・いつわり)の届出を防止するため、住民基本台帳法の一部が改正されました。
これにより、平成20年5月1日から住所の異動に関する届出の際、本人確認資料などをご提示いただき、窓口へ来られた方が本人かどうか確認させていただきます。
届出をされる方にはお手数をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
対象となる届出
- 転入届(静岡市外からの引越し)
- 転出届(静岡市外への引越し)
- 転居届(静岡市内の同じ区内における引越し)
- 区間異動届(静岡市内の区から、静岡市内の別の区への引越し)
- 世帯に関する変更の届
本人確認の対象者
来庁された方(代理人として来られた方も対象となります。)
本人確認の方法
本人確認書類は1点で確認可能なもの(1号書類)と2点で確認可能なもの(2号書類)があります。
確認書類はすべて有効期限内のものに限ります。
窓口に来られた方が、本人確認書類をお持ちでない場合や、本人確認書類の提示種類が足りない場合には、口頭による質問等をさせていただきます。
1点で確認可能なもの(1号書類)※官公署が発行した顔写真付きのもの
- マイナンバーカード(個人番号カード)
注記:各種証明等の郵送請求でマイナンバーカード(個人番号カード)の写しを送付する際は、おもて面(顔写真のある側)のみ送付してください。 - 運転免許証
- パスポート
- 在留カード(写真付き)
- 特別永住者証明書(写真付き)
- 身体障害者手帳
- 療育手帳
- 国又は地方公共団体の機関が発行した免許証、許可証若しくは資格証明書
- 運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたものに限る)
など
2点で確認可能なもの(2号書類)
- 健康保険の資格確認書
- 健康保険の被保険者証
- 介護保険の被保険者証
- 共済組合員証
- 住民基本台帳カード(写真無し)
- 国民年金手帳
- 年金証書(国民年金、厚生年金保険、船員保険)
- 共済年金証書
- 恩給証書
- 国又は地方公共団体の機関が発行した身分証明書(生活保護受給者証等)
- 学生証
- 法人が発行した身分証明書(写真付き)(社員証等)
- 国・地方公共団体の機関が発行した1号書類以外の資格証明書(写真付き)
- 預金通帳
- その他市長が適当と認めるもの
次の場合は届出があったことを、住所異動される方本人に郵送でお知らせします。
- 窓口に来られた方の本人確認ができなかった場合
本人確認書類を持っていなくても、届出できます。
その場合は確認のため、住所異動される方本人に、届出があったことを郵送でお知らせします。