印刷

ページID:368

更新日:2025年2月6日

ここから本文です。

土木分野における災害協定締結団体等の募集

静岡市では、土木分野における災害時の民間協力をより円滑に実施するために、「災害時における応急対策業務に関する協定」を締結いただける団体・個人の方を募集しています。
なお、土木分野とは建設業法上の許可業種の内、土木一式工事、とび・土工・コンクリート工事、舗装工事等を言います。

土木分野における災害協定の内容

緊急時に公共施設の調査等のほか、応急復旧工事を行う場合の手順等について、市と団体または個人の間で、予め取り決めをするものです。
協定締結時には、応急復旧工事等が実施可能な体制にあるかなどを確認しています。

協定を締結いただける要件

  1. 静岡市建設工事入札参加資格認定を受けていること
  2. 静岡市内に本店又は支店・営業所を有していること
  3. 出動態勢に係る最低限度の体制・資材を有していること(ブルーシート、土嚢袋、通行止め看板類を常備していること)

市が協定を解除できる要件

  1. 上記3点の体制でなくなった場合
  2. 報告事項について不提出等不備があった場合
  3. 特別の事情が無いにも係わらず出動要請に応じてもらえない場合
  4. 事前に連絡する訓練活動に不参加の場合
  5. 連絡網・会議等、協定運用上必要な活動に不参加の場合

土木分野以外の災害協定

静岡市では、土木分野以外の分野でも、災害時に、市にご協力いただける団体・個人の方は、募集しています。

  • 建築物の応急補強・修理等の状況に応じた災害応急対策活動
    担当:建築総務課総務耐震係054-221-1050
  • 公共建築物の電気・機械設備復旧活動等の状況に応じた災害応急対策活動
    担当:建築総務課総務耐震係054-221-1050
  • 被災建築物の応急危険度判定
    担当:建築総務課総務耐震係054-221-1050
  • 水道及び下水道施設の復旧
    担当:上下水道経営企画課安全・安心係054-270-9119
  • 救出活動及び救護活動並びに災害復旧活動の実施に必要な被災建築物に係る情報収集及び被害状況の調査及び被災建築物の緊急解体工事の実施
    担当:建築総務課総務耐震係054-221-1050
  • 公園緑地等の施設に被害が発生した場合
    担当:公園建設管理課葵公園管理係054-221-1121
  • その他
    危機管理課危機政策係054-221-1012

関連書式

協定書様式

協定締結者提出書類

防災訓練時使用書式

お問い合わせ

建設局土木部建設政策課土木防災係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館6階

電話番号:054-221-1446

ファックス番号:054-254-2480

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

静岡市トップページ > 防災・安全 > 危機管理・防災 > 災害対策 > 風水害対策 > 土木分野における災害協定締結団体等の募集