印刷
ページID:1824
更新日:2025年4月3日
ここから本文です。
若者の消費者トラブル対策講座(消費者教育出前講座)
「知らなかった…」、「こんなはずじゃなかった…!」など若者の消費者トラブルが後を絶ちません。
このようなトラブルや被害を未然に防ぎ、より豊かな消費生活を実現してもらうために、「出前講座」を実施しています。
講座の概要
対象
静岡市内の
- 子ども(小学校中学年程度から)、若者(各種学校の学生、企業・会社の若手社員等)
- 保護者・教員など子どもや若者を見守る方々
その他の市民の皆さんは、消費者教育出前講座~あなたを狙う悪質商法ほか~をご覧ください。
講師
消費生活相談員・消費者教育推進員(市職員)
講座実施場所(機会)
学校の授業・ホームルームや集会、新入生・卒業生のオリエンテーション、企業・会社の新人研修、青少年の育成大会、保護者が集まる機会など
受講料
講師派遣は無料です。
会場使用料は、申込者様にてご負担ください。
講座内容
消費者トラブルやエシカル消費(人・社会・地域・環境に配慮した消費)などについて
講座事例
- 小学生
ゲーム課金、お金の使い方など - 中学生
契約の基礎、ゲーム課金、インターネットショッピングの注意点、エシカル消費など - 高校生、大学生・新社会人
契約の基礎、美(美容エステ)や金(もうけ話)に関わるトラブル、インターネットショッピングの注意点、エシカル消費など - 保護者・教員等
契約の基礎、子ども・若者に多い消費者トラブルの紹介など
受講者の声
- 説明がわかりやすく、理解できた。
- 映像があったので興味をもって話を聞けた。
- 自分はトラブルに関係ないと油断していたが、これからは十分気を付けたい。
- 社会や家庭科の授業で学んだ話が、今日の話とつながった。
- 子どもをもつ親として知っておいてよかった。
申込方法
次のいずれかの方法で開催まで3週間程度余裕をもってお申し込みください。
なお令和7年度についてすでに多数のお申込みをいただいており、日程変更のお願いやお断りする場合があります(最繁忙期1~3月)。
- 電子申請入力フォームから(外部サイトへリンク)お申し込みください。
- 静岡市消費生活センターに電話でお申込みください。
054-221-1054(平日8時30分~17時15分) - 静岡市役所静岡庁舎新館1階消費生活センター静岡相談窓口(18・19番窓口)にお申し込みください。
「出前講座の依頼に来た」とお伝えください。