印刷
ページID:1826
更新日:2024年12月23日
ここから本文です。
中学生向け消費者教育副教材「エブリデイ消費者!」
静岡市では、中学生向けに、適切な消費行動に結び付く知識や実践的な能力を習得してもらおうと、家庭科の副教材として「エブリデイ消費者!」を平成24(2012)年度から作成しています。
令和3(2021)年度には新学習指導要領(令和3年度全面実施)に基づき内容を大改訂・イラストの刷新を行いました。
教材は大学教員・司法書士・消費生活相談員・現職中学校教員からなる「消費生活」や「教育」の専門家の下で作成されており、これまで以上に使いやすいものになっています。
副教材について
中学生のキャラクター「葵」、「駿」、「清」や静岡市消費生活センターイメージキャラクター「かいけつ!ハナミン」が登場し、イラストや会話調で進行する副読本です。具体的な事例で、適切な消費行動を学習する、分かりやすい内容となっています。また、先生方が利用しやすいように、授業展開例を盛り込んだ指導書やワークブックもあります。
教材目次とサンプルダウンロード
目次(各章テーマ)
1章:プロローグ.私たちの消費って何だろう
2章:何を買う?どこで買う?
3章:インターネットショッピングはココに注意!
4章:お金の管理をどうするか
5章:消費生活を支えるルール
6章:消費者被害って何だろう
7章:私たちの消費のあり方が社会を変える
8章:持続可能な社会を創ろう
9章:エピローグ.消費者の権利と責任を改めて考える
外伝1:インターネット広告が届くまで
外伝2:消費者市民社会を目指そう!
サンプルダウンロード
- 表紙:本体(PDF:399KB)、指導書(PDF:110KB)
- 教材全体のサンプル:エブリデイ消費者!Ver.3本体(PDF:1,325KB)
- 5章(ダウンロード可能):本体(PDF:3,259KB)、指導書(PDF:5,030KB)
- ワークブック(全体ダウンロード可):ワークブック(PDF:2,758KB)
注1イラスト等公開資料の一部を抜き出して使用することはご遠慮ください。
注2法令等は教材作成時に基づきます。
教材の配布について
市内の中学校に中学1年生向けに配布しています。
それ以外の方で教材をを手に取ってご覧になりたい方は
エブリデイ消費者!Ver.3送付申込入力フォーム(外部サイトへリンク)
からお申込みください。
なお、部数に限りがありますので、終了し次第配布を終了させることがあります。ご了承ください。
教材P.17のデータ更新(教材活用中の方向け)
教材本体の7章は令和3年度に発行した際に収集したデータになります。最新の統計を反映したものは令和6年度データ更新Ver(PDF:462KB)をご覧ください。
- 過去の更新データ
過去に発行したエブリデイ消費者!をご覧になりたい方
Ver.1、Ver.2をご覧になりたい方はこちらからご覧ください。
以下のデータファイルはご自由に※ダウンロードしていただくことができます。
学習指導要領改訂やページの都合によりVer.3からは泣く泣く削除された学習内容もあります。
また、登場人物のイラストの変遷をお楽しみいただくこともできます。
※ご利用上の注意事項
- (1)発行物の著作権は静岡市に属するものであり、自由にダウンロードできますが、権利を放棄するものではありません。
- (2)消費者教育の推進のために作成した教材となります。旧バージョンではありますが、目的を大きく逸脱した使用はご遠慮ください。
- (3)発刊から年数が経過しており、現状に見合わない部分がございます。ご承知おきください。
- (4)本資料を使用したことによるいかなる不利益についても、静岡市は負いかねますのでご承知ください。
- (5)イラストのみの使用はご遠慮ください。
Ver.2(平成27年度版)のダウンロード
Ver.1(平成24年度版)のダウンロード
平成24年度に作成した「エブリデイ消費者!」は、公益財団法人消費者教育支援センター主催の消費者教育資料表彰で「優秀賞」を受賞しました。