特定健康診査(40~74歳の方) 印刷用ページ

最終更新日:
2023年4月3日
特定健康診査とは?
 心筋梗塞や脳血管疾患、糖尿病等、生活習慣病の要因となるメタボリックシンドローム(注)に着目した健診です。発症リスクが高い人を対象に、生活習慣の改善をサポートすることで発症と重症化の予防を目的としています。


(注)メタボリックシンドローム
内臓脂肪型肥満に加えて、高血糖、高血圧、脂質異常のうちいずれか2つ以上をあわせもった状態のことです。
 

静岡市国民健康保険の特定健康診査

対象者 次のすべてに該当する人は、年度内に1回特定健康診査を受けられます。
◇令和6年3月31日までに40歳から74歳の人
*受診ができるのは、75歳の誕生日の前日までです。 
(75歳の誕生日からは後期高齢者の健康診査の対象になります。)
◇令和5年4月1日現在、静岡市国保に加入している人
◇健診受診日まで継続して静岡市国保に加入している人

実施期間  令和5年5月から令和6年3月末まで

自己負担  無料

受診方法

(1)4月末頃に受診券と質問票を対象者へ送付します。
(2)受診券が届きましたら、健診実施機関へ直接申し込みをしてください。
(3)受診券・保険証・質問票を医療機関窓口に提出して受診してください。
*受診券を紛失された人は、各区役所保険年金課・蒲原支所に保険証をご持参の上、再発行の手続きをしてください。
 

健診項目

【基本的な健診項目】
診察等 問診、診察、身体計測(身長、体重、BMI、腹囲)、血圧測定
 
 
血液検査 中性脂肪、総コレステロール、HDLコレステロール、LDLコレステロール、空腹時血糖、ヘモグロビンA1c、尿酸、クレアチニン、eGFR、AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GT(γ-GTP)、貧血検査(ヘマトクリット・血色素量・赤血球数)
 
 
尿検査 尿糖、尿たんぱく
 
 
【追加健診項目】 心電図 *希望者に無料で実施します。
 
 
【詳細な健診】 眼底検査 ※国が定めた基準に該当し、かつ、医師が必要と判断した場合に実施します。
 
 

検診車の予定について

○会場日程は変更することがあります。
 事前に各健診実施医療機関に電話予約をしてください。

○検診車によっては、胃がん・大腸がん・前立腺がん・肝炎ウィルス検診も同時に実施できる場合もあります。申し込み時にご確認ください。

健診まるわかりガイド

☆実施医療機関等、市が行う健康診査等の詳細については、
 「健診まるわかりガイド」をご覧ください。
 

 

         

 

国民健康保険以外の健康保険ご加入の方へ

静岡市国民健康保険以外の健康保険(協会けんぽ、会社の健康保険、国保組合など)にご加入の方は、
保険証の保険者を確認し、健康診査については直接保険者にお問い合わせください。

健診結果の報告にご協力ください。※受診券未使用の方

特定健康診査の受診券(4月末送付)を使用せず、職場での健康診査や人間ドックを受診した方へのお願いです。
健診結果を報告いただくと、特定健康診査の受診者として、カウントすることができます。
特定健康診査の受診率向上に活かされますので、ぜひ、健診結果の報告にご協力ください。

Get Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

保健福祉長寿局 健康福祉部 健康づくり推進課 健診係

所在地:静岡庁舎新館12階

電話:054-221-1579

ファクス:054-251-0035

お問い合わせフォーム