印刷

ページID:3129

更新日:2025年9月8日

ここから本文です。

検診のご案内(がん検診、その他の検診)

がんなどの疾病は早期発見・早期治療により、治る確率が高くなります。
静岡市では、5大がん(胃がん・大腸がん・肺がん・乳がん・子宮頸がん)をはじめ、勤務先等で受診機会のない市民の方が受けられる各種検診事業を実施しています。

また、特定の年齢の方に、子宮頸がん検診・乳がん検診の無料クーポン券を送付しています。

自覚症状がないうちに一度自分の健康状態をチェックをしてみてはいかがでしょうか。

40歳から69歳までの女性の皆様はぜひご参加ください!8月8日(金曜日)から11月30日(日曜日)まで、静岡県乳がん検診受診促進キャンペーンを実施中です!
乳がん検診の「予約」または「受診」で賞品がもらえるおトクなキャンペーンです。

詳しくは、「乳がん検診受けて安心!受けてもらえる!受けトクキャンペーン!(外部サイトへリンク)」でご確認ください。

対象者

静岡市にお住まいの次の方で、各検診の対象年齢に該当する方

  • 国民健康保険加入者
  • 後期高齢者医療制度加入者
  • 加入している社会保険でがん検診の助成制度のない方
    加入している社会保険の助成制度有無は、加入している社会保険に直接お問合せください。

実施期間

2025年4月1日~2026年3月31日
実施期間内に1回のみ受診可能です。

検診の種類

子宮頸がん検診乳がん検診大腸がん検診胃がん検診(X線検査または内視鏡検査)胃がんリスク検診結核・肺がん検診前立腺がん検診骨粗しょう症検診歯周病検診
自己負担額が免除となる方

対象年齢は、いずれも2026年3月31日時点の年齢です。

子宮頸がん検診

子宮頸部細胞診検査。
ブラシやヘラなどで子宮の入口を優しく擦って細胞を採取し、異常な細胞の有無を調べます。性交経験のある方は、痛みを感じにくいといわれています。

対象年齢

20歳から2年に1回偶数年齢の方

自己負担額

1,000円

無料クーポン券

静岡市では、21歳になる方(平成16(2004)年4月2日~平成17(2005)年4月1日生まれの方)に、お送りしています。
ご活用ください。

乳がん検診

マンモグラフィ検査。
両側の乳房を撮影し、病変の位置や広がりを調べます。
(50歳未満の方:2方向、50歳以上の方:1方向)
視触診は原則実施しません。

対象年齢

40歳から2年に1回偶数年齢の方

自己負担額

2,000円。対面結果説明を希望する場合は3,000円

無料クーポン券

静岡市では、41歳になる方(昭和59(1984)年4月2日~昭和60(1985)年4月1日生まれの方)に、お送りしています。
ご活用ください。

大腸がん検診

便潜血検査。
2日分の便を採取し、出血の有無を調べます。食事制限もなく、簡単に受診できます。

対象年齢

40歳以上

自己負担額

300円

胃がん検診

X線検査(バリウム検査)または内視鏡検査

  • X線検査:バリウムを飲んで胃の形や粘膜などの状態を調べます。
    内視鏡検査:口や鼻から内視鏡を挿入し、病変の場所やその範囲と深さを調べます。

  • 受診の際はいずれかを選択してください。
    内視鏡検査の際に精密検査を引き続き実施した場合の費用は、保険診療になり追加の費用が発生します。
  • 市が実施する内視鏡検査は、鎮痛剤・鎮静剤を使用しません。

対象年齢

50歳から2年に1回偶数年齢の方

自己負担額

  • X線検査:1,200円
  • 内視鏡検査:3,000円

胃がんリスク検診

胃がんリスク検診とは、ABC検査(リスク層別化)と内視鏡検査をセットで実施し、将来の胃がんり患リスクを判定するものです。

ABC分類検査

胃がピロリ菌に感染しているかどうかの抗体検査(ヘリコバクターピロリ菌抗体検査)と、血液中のペプシノゲンの量を測定し胃の粘膜の萎縮の状態を調べるペプシノゲン検査により、胃がんになるリスクをABCD(低~高)で判定するものです。

内視鏡検査

ABC分類検査は、その精度に課題がある検査(偽陰性:リスクがあるのに、なしと判定される)であるため、その部分をカバーするために内視鏡検査を同時で行うものです。
検査で「要精密検査」となった場合は、速やかに医療機関を受診してください。

自己負担額

4,000円

対象年齢

5歳から49歳になるまでに1回だけ、かつ次の8つの条件すべてに該当しない方が対象となります。

  1. 年齢が35歳未満である。もしくは、50歳以上である。
  2. 過去に静岡市の胃がんリスク検診を受診したことがある。
  3. 過去に胃がんと判定されたことがある。
  4. 過去に胃切除手術を受けたことがある。
  5. 過去にピロリ菌を除菌したことがある。
  6. 現在、胃潰瘍(いかいよう)や十二指腸潰瘍(じゅうにしちょうかいよう)を治療中である。
  7. 現在、腎不全(じんふぜん)を治療中か経過観察中である。
  8. 現在、胃酸分泌抑制剤(プロトンポンプ阻害剤)を服用中である。
申込方法

まずは健康づくり推進課(電話:054-221-1579)まで、お電話でお申し込みください。受診券を発行します。
お手元に受診券が届きましたら、ご自身で健診実施医療機関へ受診手続きをお願いします。

自己負担額

4,000円

結核・肺がん検診

胸部エックス線検査。
50歳以上かつ喫煙指数600以上で希望する方は、喀痰検査を受診できます。

対象年齢

40歳以上年に1回。ただし喀痰検査については、50歳以上

自己負担額

  • 胸部エックス線検査:無料
  • 喀痰検査:300円

前立腺がん検診

PSA検査(血液検査)

対象年齢

50歳以上の男性年に1回

自己負担額

1,000円

骨粗しょう症検診

骨量測定検査(DEXA法、MD・SEXA法、超音波法)

対象年齢

30歳以上の女性年に1回

自己負担額

500円

歯周病検診

代表歯6本の歯周ポケットの深さや歯ぐきからの出血の有無、むし歯の有無などを調べます。

対象年齢

40歳以上年に1回

自己負担額

600円。40歳の方は無料受診券が送付されます。

自己負担額が免除となる方

次の方は、自己負担額が免除となります。

  • 70歳以上(令和7年3月31日時点での年齢)の方
  • 65~69歳(令和7年3月31日時点での年齢)で後期高齢者医療制度にご加入の方
  • 生活保護受給世帯の方
  • 市民税非課税世帯の方
  • 無料クーポン券対象者の方

受診医療機関・受診方法

受診医療機関

  • 静岡市の検診を受診可能な医療機関は、静岡市と契約している医療機関です。
    詳しくは、成人健診のページで、ご確認ください。
  • 保健福祉センター等を巡回する検診車でがん検診を受診することも可能です。
    自治会回覧等でもご案内しています。

受診方法

次の手順に沿って、受診してください。

  1. 受診する検診と医療機関を決める
  2. 受診する医療機関に「静岡市の検診として○○検診を受診したい」と申し込む
  3. 受診する
  • 胃がんリスク検診は、上述のとおり、医療機関へ申し込む前に健康づくり推進課に受診券の交付を申し込む必要があります。
  • 歯周病検診は、静岡歯科医師会及び清水歯科医師会会員の歯科医院に電話でお申込みください。

受診時の持ち物

  • マイナ保険証または資格確認書等
  • 自己負担金
  • 生活保護証明書(生活保護受給世帯の方)/主たる生計者の課税証明書(市民税非課税世帯の方)
    証明書を提示しない場合は有料となります。
    課税証明書は、各区役所や市民税課等で発行可能(要:手数料300円)です。発行手続きは、課税(所得)証明書・納税証明書のページで、ご確認ください。
  • 無料クーポン券

乳房を意識する生活習慣「ブレスト・アウェアネス」

日頃の生活の中で、次の4つのポイントを意識して、乳房に異変を感じたら、次の検診を待たずに医療機関を受診しましょう。

分の乳房の状態を知る

ちょっとした機会に自分の乳房を見て、触って、感じてみましょう。

乳房の変化に気を付ける・見落とさない

「いつもと変わりがないかな」という気持ちで、自分の乳房の状態の変化を知りましょう。

変化に気付いたらすぐに医師に相談する

少しでも普段と違うなという変化が見られたら、次の検診を待つことなく医療機関を受診しましょう。

40歳以上は2年に1回定期的に乳がん検診を受診する

検診の結果「要精密検査」となったら、必ず精密検査を受診しましょう。早期発見早期治療が重要です。

お問い合わせ

保健福祉長寿局健康福祉部健康づくり推進課健診係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館12階

電話番号:054-221-1579

ファックス番号:054-251-0035

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

静岡市トップページ > 健康・医療・福祉 > 医療 > がん > 検診のご案内(がん検診、その他の検診)