印刷
ページID:591
更新日:2025年4月10日
ここから本文です。
課税(所得)証明書・納税証明書
令和7年度課税(所得)証明書の発行開始日
- 令和7年5月15日(木曜日)
- 給与特別徴収(注1)の方
- 令和7年6月13日(金曜日)
- 普通徴収(注2)・年金特別徴収(注3)の方及び非課税の方
(注1)給与特別徴収:個人市民税・県民税を給与から天引きで納付している方
(注2)普通徴収:個人市民税・県民税をご自分で金融機関等又は口座振替で納付している方
(注3)年金特別徴収:個人市民税・県民税を公的年金から天引きで納付している方
請求できる方や必要な持ち物
課税(所得)・納税証明申請書(申請書ダウンロード)のページからご確認ください。郵便での請求方法についても記載しています。
よくある質問
課税(所得)証明書について教えてください。また他市区町村から転入した場合でも静岡市で証明書は取れますか?
個人市民税・県民税(住民税)が非課税である証明書を発行していますか?
納税証明書について教えてください。
その他
- 事業所税の納税証明については、市民税課、駿河税務センター、清水市税事務所及び蒲原支所のみで取り扱いとなります。
- 課税(所得)証明書及び納税証明書(市県民税)はマイナンバーカードを使ってコンビニでもお取りいただけます。詳しくは証明書コンビニ交付サービスのご案内(静岡市)のページをご確認ください。
- (注)静岡市で課税されており、その後も継続して静岡市に住民票がある方が利用可能です。また、市県民税の申告をしていない方は、事前に市民税課又は清水市税事務所での申告が必要です。
- 各市民サービスコーナーでも証明書をお取りいただけます。所在地などは各区のサービスコーナー紹介ページ(葵区市民サービスコーナー、駿河区市民サービスコーナー、清水区市民サービスコーナー)をご確認ください。
- 納税証明書の発行に関して、銀行やコンビニ窓口で市税を納付した場合、入金の確認ができない場合があります。各窓口で納付した日から、銀行では2週間程度、コンビニでは1ヶ月程度の市税の納付の確認ができない期間が生じる場合がありますので、お心当たりのある方は領収書など、納付を確認できる書類を窓口にご持参ください。