印刷
ページID:51645
更新日:2024年9月30日
ここから本文です。
がん対策(まとめ)
エスパルスの選手と学ぼう編 3.がんとの共生(本編後半版)(5分29秒)
エスパルスの選手と学ぼう編 2.予防・早期発見(本編前半版)(3分48秒)
この他の動画は、このページの下部を御覧ください。
クリックするとYouTubeページ(外部サイト)が表示されます。
知ってほしいがんのこと リーフレット
知ってほしいがんのこと(リーフレット)(PDF:3,216KB)をご覧ください。
あなたはいくつご存じですか?
予防と早期発見
- 生涯で2人に1人以上がかかる
- しかも3人に1人は働く世代(20代~60代)注1
- 子宮頸がんは20代から、乳がんは30代から増加注2
- 禁煙などの5つの健康習慣でがんのリスクが約4割減注3
患者等の支援
- 無料でどなたでも相談できるがん相談支援センターがある注6
- がんと診断されてもすぐに仕事を辞めないで
- がんの原因は、悪い生活習慣とは限らない
- 体や心のつらさを和らげる緩和ケアを診断された時から受けられる (外部サイト(国立がん研究センターがん情報サービス)へリンク
- 自宅や老人ホームで最期を迎える人が増えている
- 希望する医療やケアを前もって考え、医師や家族などと繰り返し話し合い共有すること(ACP(人生会議)注7)が大切
注1 注2 出典 全国がん登録システム 注3 国立がん研究センター がん情報サービス がんの原因すべてが 生活習慣によるものではありません。 注4 接種にあたっては、有効性とリスクを十分理解した上で接種するかご判断ください。 注5 出典 全国がん罹患モニタリング集計 2009ー2011年生存率報告(国立がん研究開発法人国立がん研究センターがん情報対策センター,2020)独立行政法人国立がん研究センターがん研究開発費「地域がん登録精度向上と活用に関する研究」平成22年報告書 注6 通話料や通信料を除く 注7 アドバンス・ケア・プランニングの略で、もしものときのために、望む医療やケアについて前もって考え、家族等や医療・ケアチームと繰り返し話し合い、共有する取組のこと、人生会議 出典 厚生労働省ホームページ(https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_02783.html)
受けられる支援(状態別)
受けられる支援は知ってほしいがんのこと(リーフレット)(PDF:3,216KB)をご覧ください。
知ってほしいがんのこと 動画
エスパルスの選手と学ぼう編 1.選手からあなたへのメッセージ(15秒)
エスパルスの選手と学ぼう編 4. 予防と早期発見、がんとの共生(本編全体版)(9分18秒)
注:エスパルスと学ぼう編2.とエスパルスと学ぼう編3.を繋げたもの
がんと上手に付き合っていくために(6分44秒)
がんの予防と早期発見(6分41秒)
相談窓口・仕事と治療の両立(6分20秒)
クリックするとYouTubeページ(外部サイト)が表示されます。