小島こども園
- 最終更新日:
- 2020年2月20日

☆地域の特性
小島こども園は、興津川に並行して走る52号線を興津海岸から遡ること4kmほどの興津川河岸段丘の上部にあります。園の一番下に清水小島小学校が隣接し、逆に一番上にはみかん畑と旧身延道となっています。また、木々の緑と鳥や虫たちなど自然環境に恵まれ近くには小島陣屋跡などの史跡も多く残されています。恵まれた自然環境を生かし、地域を素材とした体験的な保育を充実させています。
園の概要
所在地 | 静岡市清水区小島町621番地の1 |
電話・FAX | 054-393-3014 |
開設年月日 | 昭和27年3月 |
建物構造 | 鉄骨造 1階建て |
開所時間 | 午前7時~午後6時 |
休園日 | 日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日) |
受入年齢 | 3歳~小学校就学前 |
入所定員 | 52名 |
特別保育事業 | 一時預かり(在園児のみ)・時間外保育 |
その他の事業 | おしゃべりサロン |
交通手段
市立こども園において目指す子どもの姿
第2期静岡市教育振興基本計画において本市が目指す「たくましくしなやかな子どもたち」の育成に向け、市立こども園において次のような子どもを「目指す子どもの姿」として位置づけ、教育及び保育に取り組みます。
☆自己肯定感を高める子
☆夢中になって遊ぶ子
☆明るく伸び伸び生活する子
☆自分らしく表現する子
☆楽しんで関わる子
☆自己肯定感を高める子
☆夢中になって遊ぶ子
☆明るく伸び伸び生活する子
☆自分らしく表現する子
☆楽しんで関わる子
園の教育・保育目標
心豊かなたくましい小島の子
重点目標と経営の柱
こうかな?やってみる?!と思いを伝え合ってあそぶ子
☆主体的に遊び、友達と遊びを創り出していく子
☆自分の思いを表現し、伝え合える
☆小島の自然・人・文化を大切にする子
☆主体的に遊び、友達と遊びを創り出していく子
☆自分の思いを表現し、伝え合える
☆小島の自然・人・文化を大切にする子
年間行事
4月 | 入園式・茶摘み・親子遠足 |
5月 | かにとり・園小運動会 |
6月 | 家族参加会(父親)・交流会(小河内こ) |
7月 | しゃぼん玉教室・交流会(小河内こ)・終業式 |
9月 | 始業式・防災訓練・交流会(小河内こ)・運動会 |
10月 | 交流会(小河内こ)・中学校音楽祭・祖父母会 |
11月 | 避難訓練(消防合同) |
12月 | 歌とお話の会・餅つき・クリスマス会・個人面談・終業式・交流会(小河内こ) |
1月 | 始業式・交流会(小河内こ) |
2月 | 豆まき・交通教室 |
3月 | お別れ遠足・ひな祭り・卒園式・修了式 |
年間 誕生会 発育測定 各種検診 園外保育
こども園の一日
1号認定児 | 2号認定児 | |
8:30 | 登園 | 登園(保育標準時間) |
8:50 | 登園(保育短時間) | |
9:00 | 教育・保育活動 | |
11:30 | 昼食 | |
13:00 | 降園準備 | |
14:00 | 降園 | 午睡準備 |
14:30 | (一時預かり・おやつ・あそびなど) | 午睡・休息 |
15:00 | (順次降園) | おやつ・あそびなど |
16:30 | 降園(保育短時間) | |
18:00 | 降園(保育標準時間) |
園の様子
- 2019年度版 (PDF形式 : 1.5MB)
- 2020年度春版 (PDF形式 : 1.1MB)
- 2020年度夏版 (PDF形式 : 450KB)
- 2020年度秋版 (PDF形式 : 459KB)
- 2020年度冬版 (PDF形式 : 547KB)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 子ども未来局 こども園課 総務係
-
所在地:清水庁舎9階
電話:054-354-2633
ファクス:054-352-7733