「お茶のまち静岡市」ロゴデザイン
静岡市の茶業界・タクシー業界が連携事業実施中!
- 最終更新日:
- 2019年10月3日
静岡市では、タクシー生誕100周年にあたる平成24年8月5日(日)の「タクシーの日」より、静岡市茶業振興協議会(静岡茶商工業協同組合・JA静岡市・JAしみず・静岡市にて構成)と、静岡市タクシー協議会(商業組合静岡県タクシー協会静岡支部・同協会清庵支部・静岡県中部個人タクシー協同組合にて構成)との連携による、「お茶のまち静岡市」シティプロモーション事業を実施しています。
連携事業の詳細については、下記掲載内容またはPRチラシをご覧ください。
連携事業PRチラシ (H24.8.5作成、PDF164KB)
現在実施中の事業
「お茶のまち静岡市」ラッピングタクシー(H27~)
【実施期間】
平成27年11月14日(土)~
【実施内容】
茶業界・タクシー業界連携事業として、静岡市と国立大学法人静岡大学のバックアップにより、「お茶のまち静岡市」を象徴するラッピングタクシーが誕生しました。 また、平成29年度からはラッピングUDタクシーも誕生、令和元年10月現在、全19台のラッピングタクシー/ラッピングUDタクシーが市内で運行中です。 ラッピングタクシーでは、市内観光とお茶についての特別研修を修了した乗務員がお客様をご案内しております。
【運行会社】
アンビ・ア(1台)
さくらタクシー(1台)
静岡ひかりタクシー(4台)
静鉄タクシー(1台)
千代田タクシー(4台)
不二タクシー(2台)
港タクシー(1台)
個人タクシー(5台)
平成27年11月14日(土)~
【実施内容】
茶業界・タクシー業界連携事業として、静岡市と国立大学法人静岡大学のバックアップにより、「お茶のまち静岡市」を象徴するラッピングタクシーが誕生しました。 また、平成29年度からはラッピングUDタクシーも誕生、令和元年10月現在、全19台のラッピングタクシー/ラッピングUDタクシーが市内で運行中です。 ラッピングタクシーでは、市内観光とお茶についての特別研修を修了した乗務員がお客様をご案内しております。
【運行会社】
アンビ・ア(1台)
さくらタクシー(1台)
静岡ひかりタクシー(4台)
静鉄タクシー(1台)
千代田タクシー(4台)
不二タクシー(2台)
港タクシー(1台)
個人タクシー(5台)



「お茶のまち静岡市」タクシーツアー
【実施期間】
平成25年11月1日(金)~
【実施内容】
市内観光地と一緒に茶農家で本場のお茶を味わう、茶処ならではのタクシーツアーを運行しています。
詳細については、下記ホームページ又はリーフレット等をご確認ください。
<ホームページ>
<案内リーフレット等>


タクシー車両への「お茶のまち静岡市」PRマグネットシート貼付
【実施期間】
平成24年8月5日(日)~
【実施内容】
静岡市内を走る1,370台(開始日時点)全てのタクシー車両に、「お茶のまち静岡市」をPRするマグネットシートを貼り付け、静岡市民や静岡市を訪れる皆様へ、静岡市が「お茶のまち」であることのPRを行います。


PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 経済局 農林水産部 農業政策課 お茶のまち推進係
-
所在地:清水庁舎6階
電話:054-354-2089
ファクス:054-354-2482