住宅用火災警報器の適正な維持管理をお願いします。
- 最終更新日:
- 2022年6月9日
点検は定期的に行いましょう!
もしもの時に、住宅用火災警報器が作動しなかったら…
忘れていませんか?
住宅用火災警報器の点検は定期的(少なくとも年2回)に行ってください。
※春・秋の火災予防運動の時期に実施することを推奨
点検は、本体のボタンを押すか、付属のひもをひきます。
正常な場合、正常を知らせる音声や警報音が鳴ります。
※反応しない場合等は、すぐに交換しましょう!
忘れていませんか?
住宅用火災警報器の点検は定期的(少なくとも年2回)に行ってください。
※春・秋の火災予防運動の時期に実施することを推奨
点検は、本体のボタンを押すか、付属のひもをひきます。
正常な場合、正常を知らせる音声や警報音が鳴ります。
※反応しない場合等は、すぐに交換しましょう!
住宅用火災警報器の交換目安は10年です!
住宅用火災警報器は、電池切れやセンサーが劣化することから、設置後から10年を目安に交換を呼びかけています。
設置年数は、設置の時に記入した設置年月や交換期限で確認できます。
また、記載がない場合も製造年でおおよその時期がわかります。
設置年数は、設置の時に記入した設置年月や交換期限で確認できます。
また、記載がない場合も製造年でおおよその時期がわかります。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 消防局 消防部 予防課 予防係
-
所在地:駿河区南八幡町10-30
電話:054-280-0190
ファクス:054-280-0182