印刷
ページID:123
更新日:2025年2月17日
ここから本文です。
患者等搬送事業者
静岡市消防局では、一定要件を満たした民間の搬送事業者を患者等搬送事業者として認定します。
救急車を利用するほど緊迫していないけれども、自分一人や家族だけでは病院や社会福祉施設等への入退院、転院、通院などができない方(寝たきりの方、車椅子・ストレッチャーを必要とする方、怪我人の方など)、安心してご利用ください。
利用を希望される方へ
利用を希望される方は、患者等搬送事業認定業者一覧から、利用したい事業者に、直接、ご連絡ください。
認定を希望される事業者の方へ
患者等搬送事業認定事業者の認定要件
対象事業者
認定対象となる患者等搬送事業者は、静岡市消防局管内(静岡市、島田市、牧之原市、吉田町、川根本町)に事業所を有する道路運送法に定める次の方々です。
- 一般乗用旅客自動車運送事業の許可を受けた者
- 一般貸切旅客自動車運送事業の許可を受けた者
- 特定旅客自動車運送事業の許可を受けた者
- 自家用有償旅客運送の登録を受けた者
主な要件
基本構成
車両1台+乗務員2人以上(車椅子専用車1人)
車両
- ストレッチャー、車椅子を固定する設備
- 携帯可能な通信機器
- 救急車と紛らわしい外観でない
- 応急手当に必要な積載
乗務員ほか
- 患者等搬送乗務員適任証(有効2年)
乗務員講習24時間講習、乗務員講習16時間講習(車椅子)、補充講習6時間講習、定期講習3時間講習 - 自動車、資器材の消毒
使用後消毒、定期消毒
認定までの流れ
基礎講習を修了し、適任証の交付を受けた乗務員がいる事業所
⇓
患者等搬送事業認定申請
⇓
乗務員・車両資器材等の審査
⇓
認定(認定証を交付)
患者等搬送用自動車認定マーク
患者等搬送事業者認定マーク
申請書類一覧
- 患者等搬送事業認定・更新申請書類一式(ワード:103KB)
- 患者等搬送事業認定証再交付・認定内容等変更書類一式(ワード:44KB)
- 特異事案報告書(様式第17号)(ワード:43KB)/(PDF:63KB)
- 患者等搬送乗務員に関する申請書類一式(ワード:54KB)
認定後の講習
患者等搬送乗務員講習のページをご覧ください。