令和4年度静岡市地域防災訓練
- 最終更新日:
- 2021年11月2日
11月は「地震防災強化月間」です。
毎年12月第1日曜日は「地域防災の日」と定められており、この日を中心に市内各地で防災訓練が行われます。
今年は新型コロナウイルス感染症の感染対策に留意して訓練に参加しましょう。詳細は「令和4年度静岡市地域防災訓練 実施計画」をご確認ください。
なお、感染拡大防止の観点から、地域によっては訓練を実施しない場合があるので、まずはお住まいの自主防災組織に確認してください。また、地域で実施しない場合は各ご家庭で防災対策の再確認をしてください。
※市の訓練(訓練情報の発信など)を中止する場合は、当日7時30分までに当ページでお知らせします。
※各自主防災組織から提出された訓練予定を各区ごとPDFで掲載していますが、感染拡大防止の観点から訓練内容の変更や中止をしている可能性があるので、必ずお住まいの自主防災組織にご確認ください。
<訓練実施上の留意事項等>
新型コロナウィルス感染症の再拡大防止のため、新しい生活様式の徹底を図ることとし、以下の事項等に配慮する。
・実施日、実施場所の分散等による密集の回避
・参加者は、訓練前に自宅又は会場で検温を行い、発熱時は参加を見送ること
・手指の消毒、マスク着用の徹底
・共同で使用する物品、機器等の消毒
・換気の徹底
【問合せ】
葵区役所地域総務課 電話:054-221-1343
駿河区役所地域総務課 電話:054-287-8683
清水区役所地域総務課 電話:054-354-2024
危機管理総室 電話:054-221-1241
毎年12月第1日曜日は「地域防災の日」と定められており、この日を中心に市内各地で防災訓練が行われます。
今年は新型コロナウイルス感染症の感染対策に留意して訓練に参加しましょう。詳細は「令和4年度静岡市地域防災訓練 実施計画」をご確認ください。
なお、感染拡大防止の観点から、地域によっては訓練を実施しない場合があるので、まずはお住まいの自主防災組織に確認してください。また、地域で実施しない場合は各ご家庭で防災対策の再確認をしてください。
※市の訓練(訓練情報の発信など)を中止する場合は、当日7時30分までに当ページでお知らせします。
※各自主防災組織から提出された訓練予定を各区ごとPDFで掲載していますが、感染拡大防止の観点から訓練内容の変更や中止をしている可能性があるので、必ずお住まいの自主防災組織にご確認ください。
<訓練実施上の留意事項等>
新型コロナウィルス感染症の再拡大防止のため、新しい生活様式の徹底を図ることとし、以下の事項等に配慮する。
・実施日、実施場所の分散等による密集の回避
・参加者は、訓練前に自宅又は会場で検温を行い、発熱時は参加を見送ること
・手指の消毒、マスク着用の徹底
・共同で使用する物品、機器等の消毒
・換気の徹底
【問合せ】
葵区役所地域総務課 電話:054-221-1343
駿河区役所地域総務課 電話:054-287-8683
清水区役所地域総務課 電話:054-354-2024
危機管理総室 電話:054-221-1241
- 令和4年度静岡市地域防災訓練 実施計画 (PDF形式 : 271KB)
- 葵区(11月) (PDF形式 : 175KB)
- 葵区(12月) (PDF形式 : 383KB)
- 駿河区(11月) (PDF形式 : 112KB)
- 駿河区(12月) (PDF形式 : 310KB)
- 清水区(11月) (PDF形式 : 85KB)
- 清水区(12月) (PDF形式 : 426KB)
訓練情報の発信について
【同報無線】
◆12月3日(土)午後4時00分 訓練前日放送
◆12月4日(日)午前8時30分 訓練事前放送
【静岡市防災メール】
◆12月3日(土)午後4時00分 訓練前日案内メール送信
◆12月4日(日)午前9時00分 訓練地震発生メール送信
◆12月4日(日)午前9時02分 大津波警報発表メール送信
◆12月4日(日)午前9時02分 大津波警報発表メール送信
【緊急情報防災ラジオ】
◆12月4日(日)午前9時00分 訓練地震発生、大津波警報発表放送
【緊急速報メール】
◆12月4日(日)午前9時02分 大津波警報発表メール送信
透析医療機関の透析治療の可否情報について
現在の透析医療機関の透析治療の可否情報を下記に掲載しております。
参考リンク集
自助・共助の確認に参考となる資料を掲載しています。ぜひご活用ください。
自助(自宅での生活継続を図る)
- 静岡市耐震対策事業 (新規ウィンドウ表示)
- 静岡県木造住宅耐震補強IT ナビゲーション 耐震ナビ(静岡県HP) (新規ウィンドウ表示)
- 地震による家具の転倒を防ぐには(総務省消防庁HP) (新規ウィンドウ表示)
- 食料・水 ローリングストックリーフレット(静岡県作成) (PDF形式 : 2.2MB)
- 携帯トイレの備蓄リーフレット(静岡県作成) (PDF形式 : 1.7MB)
自助(命を守る行動に繋げる)
- 静岡市防災情報マップ (新規ウィンドウ表示)
- 総合防災アプリ『静岡県防災』(静岡県HP) (新規ウィンドウ表示)
- DIG(災害図上訓練)(静岡県HP) (新規ウィンドウ表示)
- 防災まち歩きシミュレーション(東京海上日動HP) (新規ウィンドウ表示)
- ブロック塀の点検と改善(静岡県作成) (PDF形式 : 1.7MB)
共助(地域防災力の底上げを図る)
- イメージTEN(静岡県HP) (新規ウィンドウ表示)
- 人材台帳作成のすすめ(静岡県作成) (PDF形式 : 4.2MB)
- 個別の避難計画の作成(静岡県HP) (新規ウィンドウ表示)
共助(命を守る行動の習得)
- 避難所運営マニュアル(静岡県HP) (新規ウィンドウ表示)
- 新型コロナウイルス感染症を踏まえた避難所運営ガイドライン(静岡県作成) (PDF形式 : 4.5MB)
- 防災教育ポータル(国土交通省HP) (新規ウィンドウ表示)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 危機管理総室 危機対策係
-
所在地:静岡庁舎新館3階
電話:054-221-1241
ファクス:054-251-5783