静岡市燃料電池自動車試乗モニター制度
- 最終更新日:
- 2022年9月8日
”水素で走る”を、実感しよう。
静岡市は、燃料電池自動車の普及促進及び水素エネルギーに関する理解及び利活用の推進に寄与することを目的に、燃料電池自動車を身近に感じることができる機会を創出すべく、静岡トヨタ自動車株式会社と連携し、燃料電池自動車の試乗モニター制度を平成30年9月から実施しています。
(令和4年9月8日更新)
多数のお申込みありがとうございます。
令和4年9月から11月20日までの期間については、受付を終了しました。
11月21日以降のお申込みについては、お手数ですが事前にお電話にて予約状況をお問い合わせのうえ、申請書を送付ください。
貸出車両について
貸出車両は、TOYOTA製の燃料電池自動車MIRAIです。
<燃料電池自動車の特徴>
(1)水素を燃料とし、空気中の酸素との反応によって発電し、走行します。
(2)モーターで走るので、とても力強く、音も静かです。
(3)走行時に排出するのは「水」のみ。排気ガスフリーです。
(4)発電した電気は、外部にも給電可能。災害時やアウトドアでも活躍します。
最長8日間のモニター期間を使って、めいっぱい「未来」を楽しんでください!
<燃料電池自動車の特徴>
(1)水素を燃料とし、空気中の酸素との反応によって発電し、走行します。
(2)モーターで走るので、とても力強く、音も静かです。
(3)走行時に排出するのは「水」のみ。排気ガスフリーです。
(4)発電した電気は、外部にも給電可能。災害時やアウトドアでも活躍します。
最長8日間のモニター期間を使って、めいっぱい「未来」を楽しんでください!


- モニター制度チラシ (PDF形式 : 318KB)
- モニター制度実施要領 (PDF形式 : 66KB)
制度詳細
対象者
静岡市に住所を置く個人または法人
自家用車としても商用車としてもご利用頂けます。
町内会等の団体で借りることも可能です。
※同じ方が利用できる回数は、年度につき1回までとさせていただきます。
(同一の利用者による複数回の利用はできません。)
自家用車としても商用車としてもご利用頂けます。
町内会等の団体で借りることも可能です。
※同じ方が利用できる回数は、年度につき1回までとさせていただきます。
(同一の利用者による複数回の利用はできません。)
貸出日・期間
貸出・返却日:月~金曜日 8:30~17:15
(祝休日及び12月29日~翌年1月3日までを除く)
貸出期間:最長8日間
車両の引渡及び返却は、静岡市役所静岡庁舎となります。
【静岡市役所静岡庁舎】
静岡市葵区追手町5番1号
(祝休日及び12月29日~翌年1月3日までを除く)
貸出期間:最長8日間
車両の引渡及び返却は、静岡市役所静岡庁舎となります。
【静岡市役所静岡庁舎】
静岡市葵区追手町5番1号
費用
無料
※モニター期間中の燃料については、利用者にて御負担ください。
返却時は、満充填してください。
※モニター期間中に高速自動車道、有料道路もしくは有料駐車場を利用する場合は、利用者にて御負担ください。
※モニター期間中の燃料については、利用者にて御負担ください。
返却時は、満充填してください。
※モニター期間中に高速自動車道、有料道路もしくは有料駐車場を利用する場合は、利用者にて御負担ください。
試乗の流れ
1.静岡市役所へ申請書提出
利用希望日の2週間前までにお申し込みください。
事前にお電話にて予約状況を確認していただけるとスムーズです。
※ご利用希望の方はお早めにご予約ください。
電話 054-221-1077
FAX 054-221-1492
メール kankyousouzou@city.shizuoka.lg.jp
事前にお電話にて予約状況を確認していただけるとスムーズです。
※ご利用希望の方はお早めにご予約ください。
電話 054-221-1077
FAX 054-221-1492
メール kankyousouzou@city.shizuoka.lg.jp
- モニター制度申請書 (Word形式 : 23KB)
2.静岡市役所静岡庁舎にて車両引き渡し
免許証をご持参ください。
※予約した貸借時間は厳守するようお願いいたします。
※予約した貸借時間は厳守するようお願いいたします。
- 注意事項 (PDF形式 : 47KB)
3.モニター試乗
通勤、ビジネス、旅行、イベント展示などご自由に利用下さい。
※貸出車両の保管場所は利用者様にてご用意ください。モニター期間中、自家用車のお預かりはできません。
※貸出車両の保管場所は利用者様にてご用意ください。モニター期間中、自家用車のお預かりはできません。
4.静岡市役所静岡庁舎へ返却
5.アンケートへの記入
試乗の感想等についてアンケート記入をお願い致します。
アンケート結果は、今後の本市における燃料電池自動車普及促進に活用させていただきます。
アンケート結果は、今後の本市における燃料電池自動車普及促進に活用させていただきます。
モニター制度利用者様による情報発信について
当事業では、試乗体験モニターの利用者様に任意での情報発信協力(SNSでの投稿など)をお願いしております!
ツイッターやブログなど、是非試乗した感想を投稿してください!
ツイッターやブログなど、是非試乗した感想を投稿してください!
本事業で得た個人情報等は燃料電池自動車普及の目的のみに使用し、モニター様の同意なしに第三者への提供は致しません。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 環境局 環境創造課 グリーン政策推進室
-
所在地:静岡庁舎新館13階
電話:054-221-1077
ファクス:054-221- 1492