印刷
ページID:54273
更新日:2025年1月7日
ここから本文です。
【受付終了しました】静岡市の環境問題の解決に資する提案の募集(出資対象企業の募集)
静岡市では、温室効果ガス排出量の一層の削減に加え、生活環境及び南アルプス等における生態系の保全など、各種の環境問題に直面しており、実効性のある対策の推進が求められています。
全国でも同様に見られるこれらの課題の解決を図る取組は、多様なビジネスチャンスにつながることはもとより、社会全体の変革を促す可能性があることから、将来の成長分野として大いに期待できます。しかし、課題解決のための技術やビジネスモデルの社会実装にあたっては、初期投資や資金リスクの軽減のための支援が必要となる場合が多いと考えています。
このため、静岡市では環境問題、とりわけ市が直面している問題に果敢に挑戦する企業を対象に、出資による支援を行うこととしました。また、出資による支援だけでなく、公共施設やスペースなどのフィールド提供や事業者マッチングなどの伴走型支援も行っていきます。
社会問題解決のためのイノベーションを目指す企業における新たな製品やサービスなどの社会実装、さらには他地域での展開を下支えすることにより、事業化が加速できるようにすることで、地域環境における課題の早期解決の実現と本市経済の活性化を目指していきます。
質問への回答
いただいた質問への回答を掲載します。
◆質問事項と回答一覧表(2024年11月14日時点)(PDF:82KB)
出資額
1者あたり上限3,000万円とします。
- 予算額9,000万円に達した時点で提案を締め切ります。
- 出資比率は25%未満とします。
提案について
提案事業
(2024年10月15日更新:表現を一部修正しました。)
静岡市が直面している環境課題の解決に向け、自由な発想で静岡市の未来を共創する事業提案を幅広く受け付けます。また、静岡市との共同出資により新会社を設立し事業を実施していく提案も対象とします。
なお、静岡市は出資による支援だけでなく、公共施設やスペースなどのフィールド提供や事業者マッチングなどの伴走型支援も行っていきます。
提案者の資格
(2024年10月18日更新:一部修正しました。)
- 提案事業の社会実装に向けた技術的根拠と事業化への展望を有している法人であること
- 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない法人であること
- 静岡市入札参加資格停止等措置要綱(平成24年4月1日施行)による入札参加停止措置の期間中でないこと
- 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続の開始の申立てがなされている法人(更生手続開始の決定を受けている者を除く。)及び民事再生法(平成11年法律第255号)に基づき再生手続開始の申立てがなされている法人(更生手続開始の決定を受けている者を除く。)でないこと
- 法人の代表者及び役員等が、静岡市暴力団排除条例(平成25年静岡市条例第11号)第6条第2項に掲げる暴力団員等、暴力団員の配偶者(暴力団員と生計を一にする配偶者で、婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にあるものを含む。)及び暴力団員等と密接な関係を有する者でないこと
- 直近の1年間において法人税、消費税及び地方消費税、地方税を滞納していないこと
- 金融機関等から投融資を受けていること。ただし、静岡市内に新たに法人を設立する場合は、事業提案する親会社又は持株会社が金融機関等から投融資を受けていること
提案受付期間
令和6年10月8日(火曜日)から令和6年12月27日(金曜日)まで
予算額の上限に達した場合は、期間内であっても提案を締切ります。
提案にあたっての質問
提案にあたっての質問は、質問書【様式4】(ワード:19KB)を、メールにて送信してください。
質問書の提出後、本市担当者に電話にて必ず着信確認を行ってください。なお、質問の回答は、一覧表形式で随時静岡市のHPにて公表します。
提案の提出方法
グリーントランスフォーメーション推進事業提案要領(PDF:618KB)を、よくお読みの上、提出ください。
専用フォームからの提出
郵送または持参
〒420-8602静岡市葵区追手町5番1号
静岡市環境局GX推進課グリーン政策係
提案書等の様式
出資予定者の選定方法
予備審査
事務局において提案書等に不備がないか確認します。なお、必要に応じヒアリングを実施します。
本審査
「静岡市グリーントランスフォーメーション推進事業審査会」にて、審査を行い出資予定者を選定します。
なお、提案シートへの記載事項を、グリーントランスフォーメーション推進事業提案要領(PDF:618KB)にある「審査基準」に基づき、項目毎に数値化して採点します。
選定結果の通知
出資予定者に対し「出資予定通知書」を通知します。また、出資予定者として選定されなかった提案者に対しては「非出資予定者通知書」を通知します。
なお、審査内容等についての問い合わせについてはお答えしません。
出資予定者との協議
選定結果の通知後、出資予定者と速やかに提案シートを基に出資方法について協議し、手続きを進めます。また、静岡市の出資金の上限額は3,000万円とし、出資比率は25%未満とします。
なお、出資予定者との協議により出資条件等が整わなかった場合は、出資予定者の決定を取り消すものとします。
その他
- 関係書類の作成及び提出に係わる一切の費用は、提案者の負担とします。
- 提出された書類は、審査以外に使用しません。
- 提出された関係書類は、選定手続きに必要な範囲において複製することがあります。
- 提案書等の提出後の関係書類の差し替えや再提出は認めません。
- 提案書類は返却しません。
- 提案書類の著作権は提案者に帰属します。ただし、静岡市は審査に関する報告、公表等に必要な場合には、提案者の承諾を得ずに提出書類の内容を無償で使用できるものとします。