幼児教育・保育の無償化について
- 最終更新日:
- 2023年9月1日
令和元年10月から幼児教育・保育の無償化がスタートしました。
制度の概要等については以下をご覧ください。
制度の概要等については以下をご覧ください。
- 幼児教育・保育無償化しおり【静岡市版】 (PDF形式 : 1.3MB)
子育てのための施設等利用給付認定(無償化給付認定)に関する申請手続き
子育てのための施設等利用給付を受けるためには、施設等利用給付認定が必要です。
必要な手続きについては以下のしおりをご覧ください。
◇無償化の給付を受けるための認定申請のしおり(PDF:196KB)
※英語に対応したしおりについては、以下をダウンロードしてください。
・English(PDF:146KB)
・中文(PDF:229KB)
必要な手続きについては以下のしおりをご覧ください。
◇無償化の給付を受けるための認定申請のしおり(PDF:196KB)
※英語に対応したしおりについては、以下をダウンロードしてください。
・English(PDF:146KB)
・中文(PDF:229KB)
子育てのための施設等利用給付第2号、3号認定保護者の皆さまへ
今回の無償化に伴い、子育てのための施設等利用給付第2号、3号(新2号、新3号)認定を受けられた方については、無償化給付を受けるための請求手続きが必要となります。必要に応じて下記請求書をご利用ください。
※令和4年6月1日より施設等利用費請求書について、押印が不要となりました。
【幼稚園又は認定こども園(1号)の預かり保育に係る給付用】
◇施設等利用費請求書(償還払い用)(Excel:46KB)
◇施設等利用費請求書(償還払い用)(PDF:273KB)
◇【記載例】施設等利用費請求書(償還払い用)(PDF:548KB)
【認可外保育施設、一時預かり事業、病児保育事業、ファミリー・サポート・センター事業の利用に係る給付用】
◇施設等利用費請求書(償還払い用)(Excel:37KB)
◇施設等利用費請求書(償還払い用)(PDF:241KB)
◇【記載例】施設等利用費請求書(償還払い用)(PDF:523KB)
◆ 請求に際してのお願い
・修正ペンや消せるボールペンは使用しないでください。
・見せ消ちや二重線等で修正した請求書は受け付けられません。お手数おかけしますが、再度作成してください。
・内容等の確認のため、電話をかける場合があります。必ず繋がりやすい電話番号を記入してください。
※請求書の作成をサポートするチェックリスト等を作成しました。
請求書作成時にご利用ください。
・チェックリスト (預かり保育事業の方ご利用の方向け)(PDF:64KB)
・450の倍数早見表(預かり保育事業の方ご利用の方向け)(PDF:233KB)
・チェックリスト(認可外保育施設等をご利用の方向け)(PDF:62KB)
※令和4年6月1日より施設等利用費請求書について、押印が不要となりました。
【幼稚園又は認定こども園(1号)の預かり保育に係る給付用】
◇施設等利用費請求書(償還払い用)(Excel:46KB)
◇施設等利用費請求書(償還払い用)(PDF:273KB)
◇【記載例】施設等利用費請求書(償還払い用)(PDF:548KB)
【認可外保育施設、一時預かり事業、病児保育事業、ファミリー・サポート・センター事業の利用に係る給付用】
◇施設等利用費請求書(償還払い用)(Excel:37KB)
◇施設等利用費請求書(償還払い用)(PDF:241KB)
◇【記載例】施設等利用費請求書(償還払い用)(PDF:523KB)
◆ 請求に際してのお願い
・修正ペンや消せるボールペンは使用しないでください。
・見せ消ちや二重線等で修正した請求書は受け付けられません。お手数おかけしますが、再度作成してください。
・内容等の確認のため、電話をかける場合があります。必ず繋がりやすい電話番号を記入してください。
※請求書の作成をサポートするチェックリスト等を作成しました。
請求書作成時にご利用ください。
・チェックリスト (預かり保育事業の方ご利用の方向け)(PDF:64KB)
・450の倍数早見表(預かり保育事業の方ご利用の方向け)(PDF:233KB)
・チェックリスト(認可外保育施設等をご利用の方向け)(PDF:62KB)
申請書類等ダウンロード
※認定申請書は、各こども園・保育園等又は各区子育て支援課で配付しております。
【就労証明書を作成していただく事業者様へ】
<就労証明書の標準様式の使用について(令和5年9月15日更新)>
静岡市では、就労証明書を作成する事業者様の負担軽減の観点から、国からの通知に基づき、国の定める標準様式の使用に移行します。
事業者様は必ず記載要領、記載例をご確認いただき、作成をお願いいたします。
◇就労証明書(PDF:204KB)
就労証明書(EXCEL:61KB)
◇就労証明書(記載要領)(PDF:72KB)
◇就労証明書(記載例)(PDF:241KB)
就労証明書(記載例(1) 雇用されている方で固定労働時間制の場合)
就労証明書(記載例(2) 雇用されている方で変動労働時間制の場合)
就労証明書(記載例(3) 自営業の場合)
就労証明書(記載例(4) 雇用されている方で、育児休業を取得していたが、既に復職している場合)
就労証明書(記載例(5) 雇用されている方で、産前産後休業または育児休業を取得(取得予定含む)し、復職予定の場合)
◇申立書兼誓約書(PDF:152KB)
【就労証明書を作成していただく事業者様へ】
<就労証明書の標準様式の使用について(令和5年9月15日更新)>
静岡市では、就労証明書を作成する事業者様の負担軽減の観点から、国からの通知に基づき、国の定める標準様式の使用に移行します。
事業者様は必ず記載要領、記載例をご確認いただき、作成をお願いいたします。
◇就労証明書(PDF:204KB)
就労証明書(EXCEL:61KB)
◇就労証明書(記載要領)(PDF:72KB)
◇就労証明書(記載例)(PDF:241KB)
就労証明書(記載例(1) 雇用されている方で固定労働時間制の場合)
就労証明書(記載例(2) 雇用されている方で変動労働時間制の場合)
就労証明書(記載例(3) 自営業の場合)
就労証明書(記載例(4) 雇用されている方で、育児休業を取得していたが、既に復職している場合)
就労証明書(記載例(5) 雇用されている方で、産前産後休業または育児休業を取得(取得予定含む)し、復職予定の場合)
◇申立書兼誓約書(PDF:152KB)
幼児教育・保育の無償化 対象施設一覧(令和5年9月1日時点)
静岡市内の幼児教育・保育の無償化対象施設については、下記をご覧ください。
◇特定子ども・子育て支援施設一覧(国立、従来通りの幼稚園)
◇特定子ども・子育て支援施設一覧(新制度移行幼稚園)
◇特定子ども・子育て支援施設一覧(市立認定こども園等)
◇特定子ども・子育て支援施設一覧(私立認定こども園)
◇特定子ども・子育て支援施設一覧(私立保育所)
◇特定子ども・子育て支援施設一覧(小規模保育事業)
◇特定子ども・子育て支援施設一覧(認可外保育施設等)
◇特定子ども・子育て支援施設一覧(国立、従来通りの幼稚園)
◇特定子ども・子育て支援施設一覧(新制度移行幼稚園)
◇特定子ども・子育て支援施設一覧(市立認定こども園等)
◇特定子ども・子育て支援施設一覧(私立認定こども園)
◇特定子ども・子育て支援施設一覧(私立保育所)
◇特定子ども・子育て支援施設一覧(小規模保育事業)
◇特定子ども・子育て支援施設一覧(認可外保育施設等)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 子ども未来局 幼保支援課 給付係
-
所在地:清水庁舎9階
電話:054-354-2626
ファックス:054-352-7733