『静岡市地域公共交通網形成計画』の策定・公表について~みんなでつなげるこれからのネットワーク~
本市では、平成31年3月29日に「静岡市地域公共交通網形成計画」を策定・公表しました。
私たちが自立した生活を営む上で”移動”は欠かせないものですが、私たちの生活スタイルの変化や急激な人口減少、少子高齢化による通勤・通学者の減少など、公共交通を取り巻く状況は厳しさを増しており、このままでは、公共交通が成り立たなくなる可能性があります。安心して住み続けていくためには、このような社会状況に対しても持続可能な交通システムを作り上げていくことが必要です。
そこで、人口減少などの課題に対応する静岡市のコンパクトなまちづくり(立地適正化計画)とともに、公共交通それぞれの特徴を踏まえた効率的なネットワークを作り上げていきます。
それに加え公共交通の利用を促進していくことが重要です。
1 地域公共交通網形成計画とは
地域公共交通網計画は、平成26年の地域公共交通活性化再生に関する法律の改正により、持続可能な地域公共交通網の形成をするための計画を地域公共団体が策定できるようになりました。
今回、策定・公表した「地域公共交通網形成計画」とは、地域の公共交通の現状や問題、課題等の整理を踏まえ、公共交通ネットワーク全体を一体的に形づくり持続させることを目的に、コンパクトなまちづくりと連携し、地域全体の公共交通のあり方や行政・交通事業者・住民等の役割を定めるものです。
2 静岡市地域公共交通網形成計画
静岡市地域公共交通網形成計画(概要版) ←計画の内容を分かりやすくまとめました。
静岡市地域公共交通網形成計画<全文>←ファイルサイズが大きいため各章で分割しています。
3 (参考)計画の位置づけ
「静岡市都市計画マスタープラン」に掲げる将来都市構造:集約連携型都市構造(コンパクトシティ+ネットワーク)の実現に向けて、「静岡市立地適正化計画」によるコンパクトなまちづくりと、「静岡市地域公共交通網形成計画」による公共交通ネットワーク再編を連携して進めていきます。
4 (参考)関連計画

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)
本ページに関するお問い合わせ先
- 都市局 都市計画部 交通政策課 企画係
-
所在地:静岡庁舎新館7階
電話:054-221-1471
ファクス:054-221-1060
お問い合わせフォーム