静岡市障害者施策推進協議会 印刷用ページ

最終更新日:
2023年5月26日

静岡市障害者施策推進協議会

静岡市では、障害者基本法第36条第1項に規定する審議会その他の合議制の機関として「静岡市障害者施策推進協議会」を設置し、つぎの業務を行います。

 (1)静岡市における障害者に関する施策の総合的かつ計画的な推進について必要な事項を調査審議すること
 (2)静岡市における障害者に関する施策の推進について必要な関係行政機関相互の連絡調整を要する事項を調査審議すること

このページでは、協議会の今後の開催予定及び過去の開催状況をお知らせしてまいります。

今後の開催予定

令和5年度第1回静岡市障害者施策推進協議会を開催します。

次の日程で会議を開催しますので、傍聴を希望される方は、以下のとおりお申込みください。

1 日時
  令和5年6月1日(木)
  午前10時00分から

2 会場
  駿河区役所 3階 大会議室
  (静岡市駿河区八幡町10番40号)

3 内容
(1)次期静岡市障がい者共生のまちづくり計画の策定について
(2)その他

4 傍聴の定員
  10人(申込多数の場合は、抽選となります。)

5 申込方法
  「6 申込先」に、電話、ファックス、電子メール又は郵送で、下記の内容をお伝えください。
(1)氏名
(2)住所
(3)電話番号又はファックス番号

6 申込先
  〒420-8602
  静岡市葵区追手町5番1号
  静岡市役所 障害福祉企画課 企画管理係
  電話:054-221-1197
  ファックス:054-221-1494
  電子メール:shougaifukushi@city.shizuoka.lg.jp

7 申込期間
  令和5年5月31日(水)15時まで

8 その他
  当日、受付を行いますので、午前9時30分から午前9時45分までの間に会場へお越しください。
  申込多数の場合には、会議当日午前9時45分から抽選を行います。
  抽選に外れた場合は、大変申し訳ありませんが、傍聴することができません。

令和4年度開催実績

開催実績

令和4年度 第2回(書面開催)
日時  令和5年3月23日(木)から31日(金)まで
 
会議録
【資料1-5(会議後修正版)】8050リーフレット
次第
委員名簿
事務局名簿
【資料1-1】障がいのある人の8050問題・親亡き後問題について
【資料1-2】障がいのある人の親亡き後・8050問題解決のための体制イメージ(案)
【資料1-3】8050ハンドブック原案
【資料1-4】「静岡市障がい者共生のまちづくり計画策定等懇話会」について
【資料1-5】8050リーフレット(案)
【資料1-6】課題に関する制度等一覧
【資料2】障がいのある人への差別の解消に向けた取組について
【資料3】令和5年度スケジュール(暫定版)


令和4年度 第1回
日時  令和4年8月25日(木)午後2時00分から
場所  駿河区役所 3階 大会議室
 
会議録
次第
委員名簿
事務局名簿
【資料1】静岡市障がい者共生のまちづくり計画実績報告(市の事業)
【参考資料1】静岡市障がい者共生のまちづくり計画実績報告(法定サービス)
【資料2】次期計画策定に関するスケジュール
【資料3】アンケート調査の設問内容検討について
【資料4】静岡市障がい者計画等策定懇話会について
【資料5-1】障がいのある人用アンケート修正案
【資料5-2】障がいのある人用アンケート案
【資料6-1】障がいのない人用アンケート修正案
【資料6-2】障がいのない人用アンケート案
【資料7】令和3年度静岡市障害者自立支援協議会活動報告
【資料8】他協議会の開催状況について
【資料9】4次総パブリックコメント案内

令和3年度開催実績

開催実績

令和3年度 第3回
日時 令和4年2月24日(木)午前10時00分から
場所 静岡市役所 本館 第1委員会室
※新型コロナウイルス感染症対策のため、一部委員におかれてはリモート参加とし、
 一部事務局職員については出席を控えて実施しました。

会議録
次第
委員名簿
事務局名簿
【資料1】親亡き後・8050問題解決のための体制イメージ
【資料1別紙1】8050ハンドブック原案
【資料1別紙2(1)(2)】重層的支援体制の概要について
【資料1別紙2(3)】【第1号相談支援】関係事業等一覧表
【資料1別紙2(4)】【第3号地域づくりに向けた支援】関係事業等一覧表  
【資料1別紙3】障害福祉サービスの体制強化について
【資料2】静岡市障がい者計画等策定懇話会について
【資料2別紙1】次期計画策定に向けた懇話会実施スケジュール
【資料2別紙2】静岡市障がい者共生のまちづくり計画策定等懇話会開催要項(案)
【資料3ー1】障がい福祉人材確保策について
【資料3ー2】障がい福祉人材確保策について(相談支援専門員)
【資料3―2別紙1】相談支援部会の活動について
【資料3-2別紙2】相談支援部会WG1~KASANのトリセツ~
【資料3-2別紙3】相談支援部会プロジェクト(お願いちらし)
【資料4】障がい者の差別の解消に向けた取組について
【資料5】次期計画策定に向けたスケジュール
【資料6】障害者災害時体制強化事業の実施報告について
【資料6別紙1】個別避難計画様式(R3モデル事業)
【資料6別紙2】わかりやすいサイン等について
【資料7ー1】かかりつけの歯医者さんをもちましょう
【資料7-2】障害者歯科保健センター案内リーフレット


令和3年度 第2回
日時 令和3年11月2日(火)午後2時00分から
場所 静岡市職員会館 大会議室

会議録
次第
委員名簿
事務局名簿
(資料1-1)静岡市障がい者共生のまちづくり計画評価の考え方
(資料1-2)静岡市障がい者共生のまちづくり計画(市の事業)評価様式
(資料1-3)静岡市障がい者共生のまちづくり計画(法定サービス)評価様式
(資料1別紙)参考
(資料2-1)障がい福祉人材の確保に向けたアンケート集計結果
(資料2-2)障がい福祉人材確保アンケート調査結果
(資料2-3)現行の障がい福祉人材確保策について
(資料3)障がい者の差別の解消に向けた取組について
(資料3別紙1)静岡市における障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応要領
(資料3別紙2)障がいのある人への配慮マニュアル(R1.11月改訂)
(資料3別紙3)静岡市障害者差別解消支援地域協議会の設置について
(資料3別紙4)障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律の一部を改正する法律の概要
(資料4)新型コロナウイルス感染症対策に係る取組みについて
(資料5)静岡発達障害者支援センターにおける成人期支援報告


令和3年度 第1回
日時  令和3年7月16日(金)午後2時00分から
場所  静岡市役所 本館 3階 第一委員会室
 
会議録
次第
委員名簿
事務局名簿
(資料1)静岡市障がい者共生のまちづくり計画実績報告(平成30年度から令和2年度)(市の事業)
(資料2)静岡市障がい者共生のまちづくり計画実績報告(平成30年度から令和2年度)(法定サービス)
(資料3-1)静岡市障がい者共生のまちづくり計画実績報告(令和3年度から5年度)評価様式案(市の事業)
(資料3-2)静岡市障がい者共生のまちづくり計画実績報告(令和3年度から5年度)評価様式案(法定サービス)
(資料4)令和2年度静岡市障害者自立支援協議会活動報告
(資料5)令和2年度その他協議会開催状況
(資料6-1)新型コロナワクチン接種に係る取組みについて(1)
(資料6-2)新型コロナワクチン接種に係る取組みについて(2)
(資料6-3)新型コロナワクチン接種に係る取組みについて(3)

令和2年度開催実績


令和2年度 第3回
日時  令和3年2月5日(金)午後2時00分から
場所  静岡市役所 本館 3階 第一委員会室
 
会議録
次第
委員名簿
事務局名簿
(資料1―1)最終案における変更点について
(資料1―2)計画最終案
(資料1―3)計画(分かりやすい版)最終案
(資料2)令和3年度静岡市障がい者共生のまちづくり計画の推進について




令和2年度 第2回
日時  令和2年11月10日(火)午前9時30分から
場所  駿河区役所 大会議室1、2
 
会議録
次第
委員名簿
事務局名簿
(資料1)骨子案
(資料1別紙)全体図
(資料2―1)成果目標一覧表
(資料2―2)成果指標の考え方
(資料3―1)個別施策(法定サービス)
(資料3―2)障害福祉サービス等の提供基盤の整備について
(資料3-3)個別施策(市の事業大分野1~8)
(資料4―1)パブリックコメントの実施について
(資料4―2)パブリックコメント用素案について
(資料4―3)パブリックコメント応募要領案
(資料4―3)意見応募用紙





令和2年度 第1回
日時  令和2年8月6日(木)午前10時00分から
場所  静岡市役所 城東保健福祉エリア 複合棟3階 第1、2研修室
 
会議録
次第
委員名簿
事務局名簿
(資料1)「障がい者計画」と「障がい者福祉計画・障がい児福祉計画」
(資料2)関係機関の位置づけ(施策推進協議会)
(資料3)次期計画策定に向けたスケジュール
(資料4)骨子案.(施策推進協議会)
(資料4 補足資料(1))(市民アンケート調査の結果)
(資料4 補足資料(2))(国の指針)
(資料4 補足資料(3))(基本目標)
(資料4 補足資料(4))(法定サービスの掲載様式案)(施策推進協議会)
(資料5-1)R1実績報告(法定サービス)
(資料5-1)R1実績報告(市の事業)

Get Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

保健福祉長寿局 健康福祉部 障害福祉企画課 企画管理係

所在地:静岡庁舎新館15階

電話:054-221-1197

ファクス:054-221-1494

お問い合わせフォーム