静岡市の海水浴場 印刷用ページ

最終更新日:
2023年8月21日
海水浴場開設期間(令和5年度は終了しました)
 令和5年7月15日(土)から令和5年8月20日(日)まで
 各日9時から17時まで

遊泳の可否

 
施設名 遊泳の可否
用宗海岸海水浴場
終了しました
 
三保内浜海水浴場
終了しました
 


※監視員が気象・波浪情報を把握し、遊泳の可否を判断します。
 (青旗:遊泳可能、黄旗:遊泳注意、赤旗:遊泳禁止、赤と白旗:緊急避難(津波警報等))

※土・日・祝日の遊泳可否については、以下の観光案内所へお問い合わせください。
 静岡市総合観光案内所(054-253-1170)
 静岡市静岡駅観光案内所(054-252-4247)
 静岡市清水駅前観光案内所(054-367-9613)

※海水浴場においてごみの回収は行っておりません。
 ごみは各自で必ずお持ち帰りください。

用宗海岸海水浴場

用宗海岸海水浴場の写真

場所
 
用宗老人福祉センター(駿河区用宗5丁目21-10)南側海岸  

PRポイント
 JR用宗駅から徒歩8分!波が静かでファミリー向けの海水浴場です

海岸周辺の設備情報
駐車場 〇(無料)
※海水浴場沿いの海岸道路に駐車可能です。
 看板及び誘導員の指示に従って駐車してください。
(周辺道路への無断駐車は絶対におやめください。)
シャワー 〇(温水×)
トイレ
海の家 ×
 
その他、施設に関する情報については、静岡市イベントカレンダーをご確認ください。

三保内浜海水浴場

内浜海水浴場

 場所
 三保マリーナ(清水区三保2939)北側海岸
 PRポイント
 湾内で波が穏やか!小さなお子様も安心して遊べる海水浴場です

海岸周辺の設備情報
駐車場 〇(有料)
※海水浴場専用駐車場はありません。
 周辺の民営駐車場をご利用ください。
シャワー 〇(温水×)※350m先
トイレ 〇※350m先
海の家 ×
 
その他、施設に関する情報については、静岡市イベントカレンダーをご確認ください。

カツオノエボシ(通称:電気クラゲ)にご注意ください。

用宗海岸海水浴場遊泳区域外の海域で、
強い毒性を持つカツオノエボシ(通称:電気クラゲ)の被害が確認されています。  

 カツオノエボシは、強い毒を持ち、長い触手に触れると電気ショックを受けたような強い痛みがあります。  
 また、岸に打ち上がってからも触手の毒が残っていますので、発見した場合は、絶対に触らないでください。


海水浴場を利用する皆さまへ

☆レジャー前の準備・確認など

 カツオノエボシに限らず、毒針を持つクラゲ等は水中では発見しにくく、台風の通過後など海が荒れた後は漂着している可能性も高いので、波打ち際に打ち上げられていないか確認をするなど被害に合わないように注意しましょう。

 また、肌の露出を最小限にする(ラッシュガードやシャツの着用をする)、市販のクラゲ除けローションを使用するなどの工夫も重要です。
 

☆カツオノエボシを発見したとき

どのような状態でも毒針が出る場合がありますので、絶対に触らないでください。 発見した場合は、各海水浴場に常駐する監視員までご連絡ください。

☆刺された場合の対処方法

泳いでいる時に刺された場合
 強い痛みがあります。焦らずに岸にあがりましょう。
 この時に、痛みのある部分を素手などで触れないでください。

(1)患部(痛みがあるところ)を海水でよく洗う。
  海水で患部を繰り返し流してください。この時、擦ったり、素手で触ると
  毒針が別のところに刺さることもあるので、注意してください。
  触手が絡みついてしまっている場合には、周囲にある棒やシュノーケルのホースなど
  直接素手で触らないように触手を外してください。

(2)患部を冷やす
  冷やすことで血流を滞らせ、毒が広がるのを防ぎます。
  氷を使用する場合は、袋などに入れて冷やします。
  アルコールを噴霧して気化熱で冷すことも効果があります。

(3)落ち着いて体を休める。
  処置後は体を休めて様子を見ます。 
  顔色が悪い、吐き気がする、痛みが治まらないなどの急性(ショック)症状がある場合は
  救急病院などへの受診をしてください。
  急性症状が無い場合も、できる限り早く皮膚科へ受診をしましょう。

×絶対にしてはいけないこと
 ・お酢をかける→別のクラゲの毒に対する対処方法のため、カツオノエボシには逆効果
 ・砂をすりこむ→針がより深く入り込んでしまうので、絶対にしてはいけない。
 ・真水をかける→浸透圧の関係で、毒が体内に入りやすくなるので、注意。

  

Get Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

観光交流文化局 観光・MICE推進課 施設係

所在地:静岡庁舎新館17階

電話:054-221-1421

ファクス:054-221-1312

お問い合わせフォーム