駿河 東海道おんぱく 印刷用ページ

最終更新日:
2019年10月1日


「駿河 東海道おんぱく2021」 9月4日(土)申し込み受付開始
令和3年10月16日(土)から11月28日(日)までの44日間に
静岡市の2峠6宿を舞台にした「駿河 東海道おんぱく2021」が始まります。


今も昔も多くの人々が行き交い集う東海道。
旅する人にまちの人。
ご当地食に風光明媚な景色や宿場町。
様々なものが出会い、交流を深めたこのまちでは多くの物語が生まれてきました。

古くから大切に守られてきた宿場の施設を使いながら今の宿場に息づく暮らしを学び、
一緒に体感するような現代版の宿場の遊び方、東海道の歩き方をご紹介します。

静岡で育った人も、そうでない人も「いとおかし しずおかし」を合言葉に
たくさんの出会い旅へと出かけてみませんか。



今回のおんぱくは、「いとおかし」な体験ができる44 のプログラムがラインナップ。
静岡市2峠6宿の魅力を存分に楽しめることができます。
人気のプログラムは、すぐに満員になってしまうため、お早めにお申込みください!

申込み及び詳細は、こちら(駿河 東海道おんぱく2021ページに移動します)をご確認ください。



【参加者の皆さまへのお願い】
 駿河 東海道おんぱくでは、新型コロナウイルス感染症の予防・拡散防止のための取り組みを行っております。
 参加にあたり、マスクの着用、手指の消毒、体温の測定等にご協力をお願いいたします。
 また、下記のいずれかに該当するお客様はご参加をご遠慮ください。

 ・37.5℃以上の発熱がある方
 ・咳、呼吸困難、倦怠感、味覚障害など新型コロナウイルス感染症を疑われる症状がある方
 ・2週間以内に入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への渡航歴のある方
 ・同居家族や身近な方に感染が疑われている人がいる方

 今後の感染状況によっては、規模の縮小もしくは中止となる場合があります。
 あらかじめご了承ください。


「駿河 東海道おんぱく」とは...
静岡市内にある、6つの宿場町と2つの峠を舞台に、古来から様々な交流の中ではぐくまれてきた文化や暮らし、歴史、食などの地域資源を掘り起こし、新しいアイデアや多様な視点で見つめ直し、現代のニーズに合った体験・交流プログラムを開発します。開発されたプログラムは、将来的には静岡市を訪れる観光客向けの体験プログラムとして、地域内の観光経済の活性化や滞在時間の拡大に結び付けることを、目指しています。


「おんぱく」とは...

おんぱくとは、もともとは大分県別府市で始まった「別府八湯温泉博覧会」を
略して「おんぱく」と呼んだのが発祥。
従来の温泉地としての魅力に加えて、地域の特色を活かした体験プログラムを提供するため、
(1)住民ひとりひとりが主役になり
(2)地域の魅力を再発見し
(3)魅力を活かしたプログラム造成を行うこと
を通じて、地域活性化に大きな効果をもたらしたことから、
現在では「おんぱく」方式として、温泉地に限らず全国各地で取り入れられています。
地域全体をイベント会場に見立て、
一定の期間に、一定の場所で、
いろいろな体験交流プログラムが行われることが、特徴です。

これまでに開催したおんぱく

これまでに開催したおんぱくについて、
Facebookにて情報をアップしています。
ご覧ください!

Facebookページ(Facebookページに移動します)
 

駿河 東海道おんぱく2017

静岡市で初めて開催!
開催期間:平成28年2月3日(金)から3月5日(日)までの31日間
開催プログラム:63プログラム

オクシズおんぱく

開催期間:平成29年8月1日から31日まで

開催プログラム:14プログラム

駿河 東海道おんぱく2018

開催期間:平成30年2月3日(土)から3月18日(日)までの44日間

開催プログラム:39プログラム

駿河 東海道おんぱく2019

開催期間:平成31年2月2日(土)から3月24日(日)まで51日間

開催プログラム:58プログラム

駿河 東海道おんぱく2020

開催期間:令和2年2月1日(土)から3月1日(日)まで30日間

開催プログラム:44プログラム

Get Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

観光交流文化局 観光・MICE推進課 東海道歴史街道係

所在地:静岡庁舎新館17階

電話:054-221-1310

ファクス:054-221-1312

お問い合わせフォーム