2021年度 高校生まちづくりスクール(プロジェクト編)~最終報告会を開催しました~
今年度は、22名の高校生がそれぞれで感じるまちの課題を解決するため、個人やグループで全8テーマを設定し、約半年間活動してきました。
テーマに関わりのある団体や施設へのインタビューや、市議会議員へ直接聞き取りをするなど、様々な関係者・協力者からアドバイスをいただきながら理解を深め、プロジェクトを考案・実践してきました。
最終報告会では、それぞれが活動から得た気づきや学びを発表しました!
高校生まちづくりスクールとは?
「まちづくり」って何?
「地域でやりたいことがある!」
「身の回りの社会のことについて、同年代の仲間と話したい!」
そんな高校生が集まって、まちづくりへの第一歩を学びあいます。
自分の興味関心をもとにまちと関わり、まちと自分とのつながりを深めていく講座です。
高校生が、自身の興味関心から地域課題を発見し、調査・企画を実施します。
テーマから活動計画まで、参加者自らの手で決定し活動していく、自由度の高い内容です。

最終報告会(終了しました。)
【日時】令和3年12月19日(日)13:00~15:00
【対象】どなたでも
【参加方法】オンライン(Zoom)にて視聴
【申込方法】電子申請フォームにて事前申込み(終了しました。)
【申込期限】令和3年12月17日(金)正午
活動テーマ
・君の性は
~LGBTQへの理解を深めるために~
・外国人が安心して病院へ行けるようにしたい
・JKの悩み解決してみた(*^ ^*)/``
・障がいがある子どもが通える学校を作りたい
・より多くの人に防災を知ってもらおう
・ U D(ユニバーサルデザイン) 開発課
~助けやすい環境づくり~
・静岡市の観光促進
~静岡市のお茶に焦点を当てる~
・若者の選挙投票率を向上させたい
報告会資料
報告会の様子
講師紹介
土肥 潤也(どひ じゅんや)さん
(NPO法人わかもののまち)
1995年、静岡県焼津市生まれ。早稲田大学社会科学研究科修士課程都市・コミュニティデザイン論修了、修士(社会科学)。2013年から若者の社会・政治参加に関する活動に参加し、2015年に、NPO法人わかもののまちを設立。静岡県内を中心に、わかもの会議やユースセンターの発足・運営に携わり、これまでの経験をもとに、全国各地で子ども・若者の地域参加、政治参加に関わる研修や実践支援に取り組む。2020年に、一般社団法人トリナスを共同創業。内閣府若者円卓会議委員、元子供・若者育成支援推進のための有識者会議」構成員
お問い合わせ先
ご不明な点は、ページ最下部に記載の連絡先までお問い合わせください。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)
本ページに関するお問い合わせ先
- 子ども未来局 青少年育成課 育成係
-
所在地:清水庁舎9階
電話:054-354-2614
ファクス:054-352-7732
お問い合わせフォーム