マイナンバーカードの申請方法
- 最終更新日:
- 2022年2月16日
マイナンバーカードの申請には、交付申請書が必要ですので、事前にご用意ください。
申請書につきましては、平成27年11月頃から平成28年1月にかけて通知カードとともに送付しております。
これに加え、令和2年9月時点で申請されていない方は、令和2年12月頃から令和3年3月にかけて再度送付しております。
交付申請書が見当たらず、再発行を希望される方はこちら⇒マイナンバーカード交付申請書の発行
また、各区役所戸籍住民課の窓口では、マイナンバーカード申請のための写真撮影サービスを行っています。
詳しくは、こちらをご覧ください。⇒マイナンバーカード申請のための写真を無料撮影しています!
その他、静岡県行政書士会でも申請支援を行っています。詳しくは、こちらをご覧ください。⇒静岡県行政書士会ホームページ(※別ウィンドウが開きます。)
マイナンバーカードの申請方法は、下記の4つがございます。
下記、4つ(申請方法1から申請方法4)のうちから1つを選んでいただき、その申請手順に従い、マイナンバーカードを申請してください。
また、顔写真についての注意点も確認いただくようお願いします。
申請書につきましては、平成27年11月頃から平成28年1月にかけて通知カードとともに送付しております。
これに加え、令和2年9月時点で申請されていない方は、令和2年12月頃から令和3年3月にかけて再度送付しております。
交付申請書が見当たらず、再発行を希望される方はこちら⇒マイナンバーカード交付申請書の発行
また、各区役所戸籍住民課の窓口では、マイナンバーカード申請のための写真撮影サービスを行っています。
詳しくは、こちらをご覧ください。⇒マイナンバーカード申請のための写真を無料撮影しています!
その他、静岡県行政書士会でも申請支援を行っています。詳しくは、こちらをご覧ください。⇒静岡県行政書士会ホームページ(※別ウィンドウが開きます。)
マイナンバーカードの申請方法は、下記の4つがございます。
下記、4つ(申請方法1から申請方法4)のうちから1つを選んでいただき、その申請手順に従い、マイナンバーカードを申請してください。
また、顔写真についての注意点も確認いただくようお願いします。
申請方法1 スマートフォンで申請
- QRコードがついた交付申請書が必要です。
- 交付申請書が見当たらず再発行をされる方はこちら⇒マイナンバーカード交付申請書の発行
- スマートフォンで顔写真を撮影
- スマートフォンで交付申請書のQRコードを読み込み申請用WEBサイトにアクセス
- 申請用WEBサイトでメールアドレス等を入力し送信
- 申請者専用WEBサイトのURLが届いたら、必要事項を入力、顔写真を添付して送信すれば申請完了
詳しくは、下記をご覧ください。
- スマートフォンによる申請方法(マイナンバーカード総合サイト※別ウィンドウが開きます) (新規ウィンドウ表示)
申請方法2 郵便で申請
- 交付申請書に必須事項を記入し、6ヶ月以内に撮影した顔写真を申請書に貼付
- 送付用封筒に入れて郵便ポストへ投函し申請完了
- 交付申請書をお持ちでない方は、こちらから手書き用申請書を印刷できます。(マイナンバーカード総合サイト※別ウィンドウが開きます。)
- 送付用封筒をお持ちでない方は、こちらから送付先宛名を印刷できます。(マイナンバーカード総合サイト※別ウィンドウが開きます。) 注)手書き用申請書にて申請する場合は、マイナンバー(個人番号)の記載が必須となります。
- 申請者のマイナンバー(個人番号)がわからず、手書き用申請書で申請できない方はこちら⇒マイナンバーカード交付申請書の発行
詳しくは、下記をご覧ください。
- 郵送による申請方法(マイナンバーカード総合サイト※別ウィンドウが開きます。) (新規ウィンドウ表示)
申請方法3 パソコンで申請
- 申請書ID(半角数字23桁)が記載された交付申請書が必要です。
- 交付申請書が見当たらず再発行をされる方はこちら⇒マイナンバーカード交付申請書の発行
- カメラ等で顔写真を撮影し、顔写真データをパソコンに保存
- 申請用のWEBサイトにアクセスし、申請書ID(交付申請書記載の23桁半角数字)とメールアドレス等を入力し、送信
- 申請者専用WEBサイトのURLが届いたら、必要事項を入力、顔写真を添付した送信すれば申請完了
詳しくは、下記をご覧ください。
- パソコンによる申請方法(マイナンバーカード総合サイト※別ウィンドウが開きます。) (新規ウィンドウ表示)
申請方法4 証明写真機で申請
- QRコードがついた交付申請書が必要です。
- 交付申請書が見当たらず再発行を希望される方はこちら⇒マイナンバーカード交付申請書の発行
- 申請に対応している証明写真機から申請可能です。
- 対応している証明写真機のメーカーは次のとおりです。
- 株式会社DNPフォトイメージングジャパン ※別ウィンドウで開きます。
- 日本オート・フォート株式会社 ※別ウィンドウで開きます。
- 富士フイルム株式会社 ※別ウィンドウで開きます。
- 三吉工業株式会社 ※別ウィンドウで開きます。
※写真撮影代金は、ご自身の負担となり、機械により金額は異なります。
- タッチパネルから「個人番号カード申請書」を選択
- 撮影用の料金を投入して、交付申請書のQRコードをバーコードリーダーにかざす
- 画面の案内に従って、必要事項を入力
- 画面の案内に従って、顔写真を撮影して送信し、申請完了
注意)機械により撮影し直しできる回数が異なります。
※送信が完了されると、「申請完了証」と料金領収書が発行されます。そちらが申請完了した旨の控えとなりますので、取り忘れのないようお気をつけてください。
★注意点(マイナンバーカード申請時の顔写真について)
マイナンバーカードの顔写真は公的な身分証明書として使用するものになります。
必ず、顔写真のチェックポイントを確認し、身分証明書用として使用できる顔写真を添付してください。
必ず、顔写真のチェックポイントを確認し、身分証明書用として使用できる顔写真を添付してください。
- 顔写真のチェックポイント(外部サイトへリンク※別ウィンドウが開きます。) (新規ウィンドウ表示)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 葵区・駿河区・清水区 戸籍住民課
-
所在地:葵区役所・駿河区役所・清水区役所 1階
電話:(葵区)054-221-1061・(駿河区) 054-287-8611・(清水区) 054-354-2126
ファクス:(葵区)054-221-1064・(駿河区)054-287-8703・(清水区)054-353-8859