マイナンバーカード(個人番号カード)について
お知らせ
マイナンバーをかたる不審な電話・メール・訪問にご注意ください!
マイナンバー制度に便乗し、預金口座番号などを聞き出そうとする不審な電話等の相談が寄せられています。
電話やメールなどの内容に不審な点を感じたら、預金口座番号などの個人情報は教えずに、家族や警察に相談するようにしてください。
マイナンバーは、法律で定められた事務以外の目的で取得・提供することは禁止されています。提供する際は、しっかりと「提供相手と利用目的」を確認してください。
マイナンバーカード(個人番号カード)の作成について
マイナンバーカード(個人番号カード)は、地方公共団体情報システム機構が全国の市区町村分を一括して作成しているため、申請をされてから交付通知書(はがき)がお手元に届くまでに1か月程度かかります。
交付通知書(はがき)は、準備が整った方から順次お送りしておりますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。
マイナンバーカード(個人番号カード)の交付開始について
マイナンバー制度の導入に伴い、
2016年1月からマイナンバーカード(個人番号カード)の交付を開始しました。
なお、住民基本台帳カードは、有効期限内まで引き続きご利用いただけますが、住民基本台帳カードの
新規発行や
住民基本台帳カードに格納されている署名用電子証明書の更新はできません。新たにマイナンバーカードを申請し、搭載されている署名用電子証明書をご利用ください。
既に住民基本台帳カードに署名用電子証明書を格納されている方は、署名用電子証明書の有効期限(証明書発行から3年間)をご確認ください。
くわしくは、こちらをご覧ください。
⇒電子証明書(公的個人認証)について
券面に記載される情報について
表面
〇 顔写真
〇 氏名
〇 住所
〇 生年月日
〇 性別
〇 カードの有効期限
〇 電子証明書の有効期限 など
※カードの有効期限は発効日から10回目の誕生日まで(発行時18歳未満の方は5回目の誕生日まで)
裏面
〇 個人番号
〇 氏名
〇 生年月日
〇 個人番号カードコールセンター連絡先 など
ICチップ
〇 マイナンバー(個人番号)
〇 顔写真
〇 氏名
〇 住所
〇 生年月日
〇 性別
〇 電子証明書
※所得情報などのプライバシー性の高い個人情報は、ICチップに記録されません。
マイナンバーカードの申請及び受取りについて
申請方法
受取方法
即時発行はできません
マイナンバーカード(個人番号カード)は、区役所内では作成できないため、住民基本台帳カードのような即時発行ができません。
申請から交付まで日数がかかりますので、余裕をもって申請してください。
更新について
有効期間満了日の3か月前から有効期間満了日までの間で更新可能です。
搭載される電子証明書について
マイナンバーカード(個人番号カード)には、2種類の電子証明書が標準搭載されます。
「利用者証明用電子証明書」について
「利用者証明用電子証明書」とは、インターネットを閲覧する際などに、利用者本人であることのみを証明する仕組みで、マイナポータルのログイン等、本人であることの認証手段として利用される予定です。
「利用者証明用電子証明書」の有効期限は、証明書発行日(電子証明書を更新期間内に更新申請する場合は、旧電子証明書の有効期間満了日)から申請者の5回目の誕生日までです。
ただし、電子証明書の有効期間が『マイナンバーカード(個人番号カード)』の残りの有効期間より長くなる場合は、『マイナンバーカードの有効期間満了日まで』です。
「署名用電子証明書」について
「署名用電子証明書」とは、インターネットで電子文書を送信する際などに、文書が改ざんされていないかどうか等を確認することができる仕組みで、e-Taxの確定申告等、文書を伴う電子申請等に利用されます。また、「署名用電子証明書」は、15歳未満の方には発行できません。
「署名用電子証明書」の有効期限は、「利用者証明用電子証明書」の有効期限の日と同日です。
ただし、有効期間満了日までに転居等異動があった場合は、「署名用電子証明書」のみ失効しますので、「署名用電子証明書」の更新手続きが必要です。
電子証明書の更新について
有効期間満了日の3か月前から有効期間満了日までの間で更新可能です。
本ページに関するお問い合わせ先
- 葵区・駿河区・清水区 戸籍住民課
-
所在地:葵区役所・駿河区役所・清水区役所 1階
電話:(葵区)054-221-1061・(駿河区) 054-287-8611・(清水区) 054-354-2126
ファクス:(葵区)054-221-1064・(駿河区)054-287-8703・(清水区)054-353-8859
お問い合わせフォーム