印刷
ページID:57191
更新日:2025年11月13日
ここから本文です。
静岡市の小学校・中学校
地域の特色を活かした教育を行っています。また、スポーツや文化芸術といった子どもたちの個性や感性を伸ばす環境も静岡市には整っています。
公立中学に行く子の方が多いですが、中高一貫の私立や公立中学も12校あり、様々な環境を選べます。
公立校
以下のような教育環境を整え、児童生徒の成長を促しつつ、細やかなサポートにも心を配っています。
静岡型小中一貫教育

小中学校の9年間を通し、「小学校と中学校(たてのつながり)」と「学校と地域(よこのつながり)」を大切にし、地域学習(お茶・海洋文化など)や英語教育に力を入れています。
教育DXの推進

1人1台のタブレット端末が導入され、授業での活用が進んでいます。宿題もタブレット端末で出ることが多いです。
静岡市型35人学級編制
きめ細やかな指導体制を実現するため、中学校の全学年で、35人学級編制を実施しています。
※小学校も、国の基準により全学年35人学級編制を実施しています。
私立校
中高一貫教育を採用している学校が多く、中高の6年間を活用し、進学や英語力、探求学習への支援に力を入れています。静岡県内の私立校は、「静岡私学ネット(外部サイトへリンク)」で検索できます。
個性や感性を磨ける地域性
静岡市は、温暖な気候と自然に恵まれ、スポーツや文化芸術が発展してきました。学校の時間、休日の時間ともに、個性や感性を磨ける機会に溢れています!
自然に溢れたまち!
身近に、海・山・川といった自然、四季を感じられる公園などがあるので、実際に目で見て、触れて、学習することができます。植物や昆虫の絵を描いたり、図鑑で調べたり、都会ではできない体験ができます!
スポーツのまち!
清水エスパルスをはじめとするホームタウンがたくさんあり、サッカーやバスケットボールなどの習い事が人気です。また、海が近いので、水泳を習う子も多いです。静岡市のスポーツ事情について紹介したページもぜひご覧ください。
文化芸術のまち!
“まちは劇場”のスローガンのもと、静岡市では日常的に様々な催し物が実施されています!例えば、まちかどコンサートやマルシェに始まり、秋には「大道芸ワールドカップ」といったビッグイベントもあります。
市内には静岡市美術館、県立美術館、科学する心を養う「静岡科学館るくる」、仕事体験やものづくりを体験できる「こどもクリエイティブタウンま・あ・る」など、文化施設も充実しています。
また、SPAC(静岡県舞台芸術センター)では、「劇場は世界を見る窓である」この理念のもと、静岡県内の中高生を対象とした鑑賞事業を行っており、静岡県の中高生が在学の6年間に1度はSPACを観劇できることを目指して活動を行っています。

親子を支える支援
安心した学校生活が送れるよう、以下のような支援を行っています。
放課後児童クラブ
放課後児童クラブについては、以下のページをご覧ください。
悩みを抱える生徒への支援
不安や悩みを抱えるこどもが安心して学校に通い、充実した生活を過ごすことができるよう、こどもや保護者一人ひとりに寄り添った支援体制をとっています。
- 新規不登校児童発生の抑制
健康観察アプリの導入・スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーの配置 - 不登校となっている児童生徒の支援
教育相談員の配置・訪問教育相談員の配置・学びの多様化学校の配置 - こども若者相談センター:不登校・いじめ・ヤングケアラーなど、幅広い相談を受け付けています。
こども若者相談センター
静岡市の移住支援情報 > 子育て・教育 > 静岡市の小学校・中学校