印刷

ページID:47558

更新日:2025年5月7日

ここから本文です。

令和6年度協働パイロット事業

協働パイロット事業は、市民活動団体と市の協働を進めるため、市民活動団体からの提案を募集し、試行的に実施する事業です。

令和6年度の事業に関する情報は、このページでお知らせします!

令和6年度協働パイロット事業採択事業の完了報告

令和6年度協働パイロット事業において採択した4事業の業務実施報告書を掲載します。

〔新規事業〕

1.大谷・小鹿における協創プラットフォーム構築に向けたコミュニティリーダー発掘・育成事業
特定非営利活動法人ESUNE
業務実施報告書(PDF:1,673KB)

2.こもれびカフェinあさはた緑地(仮称)
⼀般社団法⼈グリーンパークあさはた
業務実施報告書(PDF:940KB)

3.静岡市のマンションの防災力の向上させる「マンション防災の手引き」作成事業
里山くらしLABO・しずおか住環境防災サポートセンター共同事業体
業務実施報告書(PDF:515KB)

4.放任竹林を活用したレッパーくんのもぐもぐサポートプロジェクト
NPO法人BASSplus
業務実施報告書(PDF:6,470KB)

事業概要

本事業の実施は、本事業に係る令和6年度静岡市一般会計予算が令和6年3月31日までに可決することによって確定するものです。

  1. 応募期間
    令和6年3月1日(金曜日)から3月29日(金曜日)まで
  2. 内容
    • (1)課題テーマ市が提示する課題テーマに応じる協働事業を募集します。
    • (2)自由テーマ分野を問わず、社会的課題の解決のための協働事業を募集します。
  3. 募集事業数
    250万円程度(予定、継続事業含む。)の予算の範囲内で事業を採択します。採択事業の件数、1事業あたりの委託金額に上限はありません。
  4. 事業期間
    令和6年7月以降から令和7年3月末まで
  5. 審査
    事業採択に関する審査は、以下の日程で行う予定です。審査は静岡市協働パイロット事業審査委員会が行います。
    • (1)一次審査令和6年5月下旬
    • (2)二次審査令和6年6月下旬
  6. 審査における評価の視点
    以下の6つの視点から提案事業を評価します。
    • (1)市民ニーズや社会的課題を適切に把握している
    • (2)協働事業にふさわしい
    • (3)NPOの先駆性・創造性を活かしている
    • (4)実効性が十分に感じられる
    • (5)事業費の見積りが適正である
    • (6)本格実施への発展性を見込むことができる
  7. 応募資格
    静岡市内に主たる事務所を有する特定非営利活動法人(NPO法人)又は非営利の市民活動団体(5人以上の構成員で組織され、団体規約や定款を備えており、事業及び経理を適正に行うことができる等の条件を満たす団体)を対象とします。
    ※複数の団体による共同提案も可能です。

これまでの実施状況は、過去の協働パイロット事業に関するページをご覧ください

チラシ・要項

令和6年度協働パイロット事業に関するチラシ・要項はこちらです。

令和6年度の課題テーマ

令和6年度の課題テーマは下記のとおりです。

令和6年度課題テーマ一覧(PDF:192KB)

団体向け説明会を開催します(終了しました)

令和6年度に実施を予定する協働パイロット事業について、応募を検討している皆さまに向けた団体説明会を開催します。
※ご参加には事前予約が必要になります。以下の予約受付フォームもしくは静岡市市民自治推進課宛てにお電話にてお申込みください。

令和6年度静岡市協働パイロット事業団体説明会予約受付フォーム(logoform.jp)(外部サイトへリンク)

日時・会場

  • (1)令和6年3月1日(金曜日)19時00分から21時00分まで
    静岡市清水市民活動センター第一会議室
    (静岡市清水区港町二丁目1番1号キララシティ2階)
  • (2)令和5年3月8日(金曜日)19時00分から21時00分まで
    静岡市番町市民活動センター大会議室
    (静岡市葵区一番町50番地)

内容

  • (1)協働パイロット事業の概要説明
  • (2)応募及び企画提案書等の記載方法に関する説明
  • (3)協働事業の事例紹介など

令和6年度協働パイロット事業審査結果報告

令和6年度は10件の新規企画提案及び1件の継続提案を受け付けました。静岡市パイロット事業審査委員会による審査の結果、以下の4事業を採択しました。今後、協働事業担当課とともに事業を進めていきます。

  1. 大谷・小鹿における協創プラットフォーム構築に向けたコミュニティリーダー発掘・育成事業(PDF:1,410KB)
  2. こもれびカフェinあさはた緑地(仮称)(PDF:286KB)
  3. 静岡市のマンションの防災力の向上させる「マンション防災の手引き」作成事業(PDF:496KB)
  4. 放任竹林を活用したレッパーくんのもぐもぐサポートプロジェクト(PDF:190KB)

お問い合わせ

市民局市民自治推進課市民協働促進係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館15階

電話番号:054-221-1372

ファックス番号:054-221-1538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?