印刷
ページID:1863
更新日:2025年6月18日
ここから本文です。
狂犬病予防注射
あなたの飼っている犬は、今年度の狂犬病予防注射はお済みでしょうか。
生後90日を超えた犬は、30日以内に登録し、毎年1回(4月~6月)狂犬病予防注射を接種することが、「狂犬病予防法」でその飼い主の方に義務付けられています。
わが国では、1956年以降、人の狂犬病の発生はありませんが、海外の多くの国では今でも流行しており、年間約5万人もの人が命を落としています。
飼い犬の登録と毎年1回の狂犬病予防注射は、わが国で再び狂犬病の流行が起こらないようにするための、飼い主の皆さんの最低限の義務であり責任です。
狂犬病予防接種を受ける方法
毎年、3月下旬に、静岡市に登録されている犬の飼い主の皆様に「狂犬病予防接種のお知らせ(ハガキ)」を郵送しています。
接種場所
狂犬病予防注射は、安心して接種できる、お近く又はかかりつけの動物病院で受けていただくようお願いします。
健康状態等に心配がある犬については、動物病院で相談の上、注射を実施してください。
集合接種は実施していません
静岡市では、咬傷などの思わぬ事故の発生や、注射の副反応が起きた時に対応が困難である等の理由により、2022年度より実施していません。
持ち物
登録されている犬の飼い主の皆様に郵送したハガキ
注射代金
- ワクチン料金。料金については各動物病院にお問い合わせください。
- 「狂犬病予防注射済票」交付手数料550円(注記)
注記
「狂犬病予防注射済票」が交付できない動物病院があります。
代わりに「狂犬病予防注射済証明書」が発行されますので、下記、お問い合わせ先窓口までお持ちいただき、「狂犬病予防注射済票」の交付を受けていただく必要があります。
その際に、交付手数料550円がかかります。