印刷

ページID:1864

更新日:2024年9月13日

ここから本文です。

犬の登録について

犬を飼う場合は、飼い主は犬を取得した日(生後90日以内の犬については、生後90日を経過した日)から30日以内に、お住まいの市町村に犬の登録をしなければなりません。
静岡市動物愛護センター、動物愛護第2係(清水庁舎2階)及び蒲原支所もしくは市内の動物病院で申請を行い、鑑札の交付を受け、必ず鑑札を犬に装着してください。

  • 登録手数料(鑑札交付を含む):3,000円

鑑札を紛失したときは、静岡市動物愛護センター、動物愛護第2係(清水庁舎2階)及び蒲原支所で再交付手続きをしてください。

  • 再交付手数料:1,600円

令和5(2023)年4月1日から、静岡市では狂犬病予防法の特例を適用しています。
犬の飼い主が環境大臣が指定した指定登録機関にマイクロチップ情報を登録すると、その情報が静岡市に通知され登録が完了したことになります。
犬の飼い主は静岡市動物愛護センター等の窓口で登録申請する必要がなくなり、装着したマイクロチップが鑑札とみなされるため、鑑札の交付を受ける必要がなくなり、鑑札の装着義務もありません。

詳しくは、犬のマイクロチップ装着義務化による登録方法の変更についてをご覧ください。

お問い合わせ

保健福祉長寿局保健衛生医療部動物愛護センター動物愛護第1係

葵区産女953

電話番号:054-278-6409

ファックス番号:054-278-2987

保健福祉長寿局保健衛生医療部動物愛護センター動物愛護第2係

清水区旭町6-8 清水庁舎2階

電話番号:054-354-2403

ファックス番号:054-354-2226

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?