印刷

ページID:11100

更新日:2024年2月15日

ここから本文です。

No.7 副使任守幹(靖庵)七言絶句

  • 使行年 西暦1711年
  • 制作者 任守幹
  • 形態 紙本墨書
  • 制作年代 正徳元年・西暦1711年
  • 寸法 縦37.2cm×横50.2cm

副使任守幹(靖庵)七言絶句

芝岸上人に謝し奉る道案

仙人が住むようなこの清見寺には使節が休憩し、先人の足跡を踏んで、その使節達を偲んでいるが、先人の遺物を保存し、賦した詩を美しい用箋(ようせん)に書いて集めてある。ほんのりとうかんだ金色に染った巨鼇山(こごうざん)から望むと夕陽は永久の時空に存在しているのである。


The mission rests here at Seikenji, a place befitting a hermit’s life. Walking the paths of our forebears, those past envoys are called to mind. But here, mementos of their visits are preserved, with collections of the poems they composed written on beautiful stationery. Looking out from Kogōzan [the official name of Seikenji], dyed in a slightly golden hue, the setting sun exists in the time and space of eternity.


지상인의 도안에 사례하여

신선 산에 정절 늫고 선현의 자취 찾았더니
물색을 분간하여 채전에 모아 놓았네.
아스라한 금자라 등 위에서 바라보니
석양에 한없는 바다가 하늘에 뜨네.

신묘년 동짓달 하완 정암 [인] 정암

*任守幹(1665-1721年)・・字は用誉、本貫は西河、号は靖庵だが、清坪や遯窩とも言った。粛宗甲戌年(1694年)の謁聖文科に合格し、湖堂を経て辛卯年(1711年)に副使として日本へ派遣された後『東槎日記』を著述し、後に右副承旨を歴任した。
*道案・・僧侶や道師をほめて指す言葉。
*節・・・使者が隊列するとき、前に掲げる身分表示用の旗。

お問い合わせ

観光交流文化局文化財課文化財保護係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館16階

電話番号:054-221-1066

ファックス番号:054-221-1451

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

こちらの記事も読まれています。