印刷
ページID:10355
更新日:2024年12月24日
ここから本文です。
PFAS調査の結果及び今後の対応
基本方針
有機フッ素化合物のうち、ペルフルオロアルキル化合物及びポリフルオロアルキル化合物を総称して「PFAS」と呼び、1万種類以上の物質があるとされています。
PFASに関する健康被害(影響)については、国による知見の集積に努めている段階であり、現時点での因果関係は明らかになっていません。
ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)及びペルフルオロオクタン酸(PFOA)については、引き続き知見の集積に努める物質として、令和2年5月に環境基本法の水質に関する要監視項目に指定されました。
その暫定目標値は0.00005ミリグラム/リットル(50ナノグラム/リットル)です。
また、現在のところ国内では、工場及び事業場からの排水に対する規制値はありません。
しかし、静岡市内において、清水区三保にある工場から高いPFAS濃度が検出されたことにより、自身の健康や生活への影響について不安に思われる市民の声が届いています。
このような状況を踏まえ、静岡市としては、住民の不安に寄り添い、透明性を確保しながら、適切な調査や情報発信を行ってまいります。このため、河川や地下水等のPFASの測定を行っており、その結果を公表します。
また、国及び県と相談し、適切な対策を検討するなどにより、市民生活や事業等への影響や不安の解消に努めます。
静岡市PFAS相談窓口
- PFASに係る相談窓口を設置しました。
054-221-1359(土曜、日曜及び祝休日を除く9時00分から17時00分まで) - その他の相談について(土曜、日曜及び祝休日を除く9時00分から17時00分まで)
市の上水道への接続工事の申込みに関するご相談について(清水区)
なお、市の上水道への接続工事は自己負担となります。
上下水道局水道部水道事務所給水装置係:054-354-2745
PFAS調査結果
本項目における「工場」とは三井・ケマーズ フロロプロダクツ株式会社清水工場を示しています。
定期モニタリング調査結果(令和6年1月~)
調査期間:令和6年1月5日~
調査地点:工場前水路、工場周辺井戸2か所、三保雨水ポンプ場内
定期モニタリング調査結果(令和6年1月5日~)(PDF:185KB)
河川等調査結果
調査日:令和5年10月10日、11日
調査地点:市内5河川、工場前水路
市内5河川及びPFAS使用事業場周辺水路における調査の概要と結果(PDF:357KB)
地下水調査結果
1.調査日:令和5年10月17~20日
調査地点:工場周辺の井戸5か所
PFAS使用事業場周辺井戸における地下水調査の概要と結果(PDF:368KB)
2.調査日:令和5年11月15日
調査地点:清水区三保・折戸・駒越地区の井戸22か所
清水区三保・折戸・駒越地区における地下水調査の概要と結果(PDF:616KB)
3.調査日:令和5年12月15日外
調査地点:清水区内井戸5か所
清水区内の地下水におけるPFAS調査の概要と結果(PDF:153KB)
これらの調査により、次の地区で暫定目標値を超過した井戸があることを確認しています。
- 清水区三保地区
- 清水区折戸地区
- 清水区駒越地区
- 清水区不二見地区の一部(常念川より南側)
これらの地区で井戸水を飲用利用されている方は、上記相談窓口までご連絡ください。
海域(清水港内)調査結果
調査日:令和5年12月22日
調査箇所:清水港内4か所
海域(清水港内)におけるPFAS調査の概要と結果(PDF:186KB)
毎日調査結果(~令和5年12月28日)
調査期間:令和5年10月31日~12月28日
調査地点:工場前水路、海域(水路接続部)、工場周辺井戸2か所、三保雨水ポンプ場内
毎日調査結果(令和5年10月31日~12月28日)(PDF:2,464KB)
PFASに係る三者連絡会
三井・ケマーズ フロロプロダクツ株式会社、三保地区連合自治会及び静岡市は本件の対応について、「PFASに係る三者連絡会」を設立しました。
PFASに係る市長説明等
静岡市と株式会社Aホールディングスとの連携に関する協定書(PDF:255KB)
株式会社Aホールディングスホームページ(外部サイトへリンク)