印刷

ページID:55725

更新日:2025年4月23日

ここから本文です。

市民委員の募集「静岡市農業振興協議会」

静岡市の農業振興の基本となる計画の策定及び推進その他農業の振興に係る重要施策について検討等を行う「静岡市農業振興協議会」の市民委員(任期2年)を募集します。

公募委員応募要領(静岡市農業振興協議会)(PDF:135KB)をよくお読みの上、ぜひ、ご応募ください。

募集期間

令和7(2025)年5月1日(木曜日)~5月23日(金曜日)

募集人数

1人

応募資格

静岡市に居住し、通学し、又は通勤する18歳以上の方(令和7年4月1日現在)で、農業振興に関して興味があり、年2回程度の会議に出席できる見込みのある人。
ただし、次のいずれかに該当する人は応募できません。

  1. 本市の職員又は市議会議員
  2. 成年被後見人又は被保佐人
  3. 禁錮以上の刑に処され、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者

なお、本市では、審議会等の委員を市民委員にあっては2機関までしか兼ねることはできません。また、通算3期を超える再任はできません。

任期

令和7(2025)年7月1日~令和9(2027)年6月30日

会議の内容等

  1. 農業振興の基本となる計画の策定及び推進に関する必要な事項を審議いただきます。
  2. 年2回程度の会議を開催します。
  3. 委員謝金は、1回の会議出席につき11,500円です。

応募方法

公募申込書(ワード:49KB)に必要事項を記入し、小論文(800字程度、様式自由)を添えて、農業政策課まで郵送・持参にて提出してください。持参の場合は開庁日のみ受け付けます。

郵送・持参先

〒424-8701静岡市清水区旭町6番8号
静岡市経済局農政部農業政策課(清水庁舎6階)

小論文のテーマ

「農業所得の向上及び担い手の確保に必要なこと」 800字程度、様式自由。

選考の方法

書類審査

選考委員が、書類(申込書、小論文)審査を行い、評価を点数化します。

面接審査

選考委員が、個別面接による審査を行い、評価を点数化します。
日程は令和7年6月3日(火曜日)午後の実施を予定しています。詳細は応募者全員に5月中に郵送でお知らせします。

結果通知

書類審査と面接審査により得た評点の合計により、1名を市民委員として選任します。
選考結果は、令和7年6月下旬を目途に、応募者全員に通知します。

お問い合わせ

経済局農政部農業政策課総務係

清水区旭町6-8 清水庁舎6階

電話番号:054-354-2190

ファックス番号:054-354-2482

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

静岡市トップページ > しごと・産業 > 事業者の方へ > 農業 > 農業政策 > 市民委員の募集「静岡市農業振興協議会」