印刷
ページID:4002
更新日:2024年2月15日
ここから本文です。
障害のある方の雇用支援
障害者の雇用に関する市内相談窓口
ハローワークによる障害者雇用支援のご案内
ハローワークでは、事業主の皆様に積極的に障害者の方を雇用していただけるように、雇用管理、職場環境整備等についての相談をお受けしています。また、障害者トライアル雇用、障害者の態様に応じた多様な委託訓練及び各種助成金のご案内も併せて行っています。
ハローワーク静岡 静岡市駿河区西島235-1 054-238-8609(職業紹介第3部門)
ハローワーク清水 静岡市清水区松原町2-15 054-351-8609(求人・専門援助部門)
障害者働く幸せ創出センター(外部サイトへリンク)(静岡県)
障害者の就労相談を行うとともに、企業の障害者雇用に関する相談を無料で行っています。
障害者働く幸せ創出センター 静岡市葵区呉服町2年1月5日「5風来館」4階 054-251-3515
静岡障害者職業センター(外部サイトへリンク)(独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 静岡支部)
障害者の就職に向けた相談を行うとともに、事業主に対しては、障害者の雇用に関する相談のほか、受け入れ態勢を作るための社員研修の援助等を行っています。
静岡障害者職業センター 静岡市葵区黒金町59-6 大同生命静岡ビル7階 054-652-3322
障害者を雇い入れた場合などの助成制度
障害者を雇い入れた場合など、障害者の雇用に関連するさまざまな助成制度があります。詳しくは、厚生労働省ホームページをご覧ください。
なお、各種助成金ごとに受付・担当窓口が異なります。静岡労働局ホームページに受付・相談窓口に関する情報が掲載されていますので、それぞれの担当窓口に、具体的な手続き、詳細な条件、内容等をご確認下さい。
また、障害者納付金制度に基づいた助成金制度や支援制度もあります。詳しくは、独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構ホームページからご確認ください。
- 障害者を雇い入れた場合の助成(厚生労働省)(外部サイトへリンク)
- 助成金について(静岡労働局)(外部サイトへリンク)
- 障害者雇用納付金制度に基づいた助成金((独)高齢・障害・求職者雇用支援機構)(外部サイトへリンク)
障害者雇用率制度について
一般事業主は、法定雇用率で計算した障害者を雇用すべき義務があります。雇用障害者数に不足が生じている場合は「障害者雇用納付金」の納付が必要となります。障害者雇用納付金の申告、障害者雇用調整金・報奨金等の支給申請は、独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構で受付等を行っています。
障害者雇用に関する支援制度
静岡県では、障害者を雇用する事業主に向けて、静岡県及び各機関が実施する様々な支援制度の情報をホームページに掲載しています。