印刷

ページID:53490

更新日:2024年9月13日

ここから本文です。

静岡市内にある跡地などを活用しませんか?

静岡市はどんなところ?

  • 静岡県中部にある人口67万人ほど(令和6年3月末現在)の政令指定都市で県庁所在地
  • 市内の約75%が山林で、コンパクトな形で市街地が形成
  • 首都圏と中京圏の中間に位置し、新東名高速道路や東海道新幹線などの交通利便性を活かし、人・モノの流れが盛ん
  • 北には南アルプス、南には駿河湾があり、豊かな自然環境を有している

静岡市都市計画マスタープラン

 

跡地などの紹介

現在、市内には、廃校(予定のものも含む)を始めとする跡地などがあります。各資産の概要は、表中の「資料」をご覧ください。
興味のある跡地などがありましたら、表中の「問合せ先」へご連絡ください。

資産配置図

 

一覧表

跡地など一覧1~10
番号 施設名称 所在地 資料 問合せ先
1 旧峰山小学校

葵区

黒俣2741番地の16

峰山小資料(PDF:388KB)

社会共有資産利活用推進課

資産活用推進室
054-221-1167

2 旧清沢小学校

葵区

相俣99番地の1

清沢小資料(PDF:519KB)

社会共有資産利活用推進課
資産活用推進室
054-221-1167

3

中藁科小学校

(廃校予定)

葵区

大原942番地の1

中藁科小資料(PDF:515KB)

社会共有資産利活用推進課
資産活用推進室
054-221-1167

4

旧中藁科小学校

小布杉分校

葵区

小布杉1756番地の1

小布杉分校資料(PDF:474KB)

社会共有資産利活用推進課
資産活用推進室
054-221-1167

5 旧水見色小学校

葵区

水見色1040番地の3

水見色小資料(PDF:514KB)

社会共有資産利活用推進課
資産活用推進室
054-221-1167

6 旧玉川中学校

葵区

落合840番地

玉川中資料(PDF:476KB)

社会共有資産利活用推進課
資産活用推進室
054-221-1167

7 旧足久保小学校

葵区

足久保奥組741番地の1

足久保小資料(PDF:518KB)

社会共有資産利活用推進課
資産活用推進室
054-221-1167

8 旧西河内小学校

清水区

西里143番地

西河内小資料(PDF:514KB)

社会共有資産利活用推進課
資産活用推進室
054-221-1167

9 旧中河内小学校

清水区

中河内2583番地の1

中河内小資料(PDF:484KB)

社会共有資産利活用推進課
資産活用推進室
054-221-1167

10 旧清水和田島小学校

清水区

和田島611番地

和田島小資料(PDF:489KB)

社会共有資産利活用推進課
資産活用推進室
054-221-1167

跡地など一覧11~19
番号 施設名称 所在地 資料 問合せ先
11

蒲原西小学校

(廃校予定)

清水区

蒲原新田二丁目25番地1号

蒲原西小資料(PDF:514KB)

社会共有資産利活用推進課
資産活用推進室
054-221-1167

12

蒲原東小学校

(廃校予定)

清水区

蒲原666番地

蒲原東小資料(PDF:507KB)

社会共有資産利活用推進課
資産活用推進室
054-221-1167

13 桜藪川(瀬名)調整池

葵区

瀬名六丁目5614番

桜薮川調整池資料(PDF:446KB)

河川課計画係

054-221-1087

14 東静岡1号調整池

葵区

長沼南118番

東静岡1号調整池資料(PDF:435KB)

河川課計画係

054-221-1087

15 東静岡2号調整池

駿河区

東静岡二丁目54番

東静岡2号調整池資料(PDF:438KB)

河川課計画係

054-221-1087

16 上原池

清水区

上原一丁目302番ほか

上原池資料(PDF:457KB)

河川課計画係

054-221-1087

17 能島調整池

清水区

北脇新田1-1番ほか

能島調整池資料(PDF:461KB)

河川課計画係

054-221-1087

18 押切南調整池

清水区

押切1376番ほか

押切調整池資料(PDF:470KB)

河川課計画係

054-221-1087

19 大内新田調整池

清水区

大内新田字境ノ坪30-3ほか

大内新田調整池資料(PDF:493KB)

河川課計画係

054-221-1087

20 宮川・水上地区調整池 駿河区宮川・水上 宮川・水上地区調整池資料(PDF:550KB)

河川課計画係

054-221-1087

全ての跡地などの資料(PDF:5,333KB)

廃校活用事例・補助金情報など

文部科学省では、活用用途を募集している全国の廃校施設情報を集約・発信する取り組みやイベントの開催、廃校活用事例の紹介等を通じて、廃校施設の活用を推進しています。
詳しくは、文部科学省ホームページ「~未来につなごう~『みんなの廃校プロジェクト』」(外部サイトへリンク)を、ご覧ください。

お問い合わせ

総合政策局社会共有資産利活用推進課資産活用推進室

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館9階

電話番号:054-221-1166

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

静岡市トップページ > 市政情報 > 市の取りくみ > 自治・計画 > アセットマネジメント > 跡地等の活用 > 静岡市内にある跡地などを活用しませんか?