印刷
ページID:53603
更新日:2025年2月20日
ここから本文です。
廃校施設活用可能性調査事業のご案内
市内の閉校した学校施設について、今後の新たな用途での活用を検討するにあたり、どのような活用が可能かを調査・把握することを目的として、活用内容が決定するまでの間、希望者(団体のみ。個人の使用はできません。)にグラウンド及び校舎の暫定使用を許可する取扱いです。
対象施設
施設名 | 所在地 |
---|---|
旧清水和田島小学校 | 静岡市清水区和田島611番地 |
旧水見色小学校 | 静岡市葵区水見色1040番地の3 |
旧峰山小学校 | 静岡市葵区黒俣2741番地の16 |
旧足久保小学校 | 静岡市葵区足久保奥組741番地の1 |
旧玉川中学校 | 静岡市葵区落合840番地 |
使用許可期間
令和6年7月22日(月曜日)から令和7年3月31日(月曜日)まで
使用許可単位
一日単位での貸し出しが可能です。
使用料
使用範囲等によって異なりますが、静岡市行政財産の目的外使用に係る使用料に関する条例に基づく施設使用料のほか、電気代等の実費をご負担いただきます。
申請手続き
(1)空き状況の確認
社会共有資産利活用推進課へ使用希望日の空き状況の確認をお願いします。
(2)申請
行政財産目的外使用許可申請書に所定の書類を添付し、使用日の14日前(閉庁日の場合はその翌開庁日)までに、電子メール、郵送または持参で社会共有資産利活用推進課あてに送付してください。
1.電子メール
あて先:asset-suishin@city.shizuoka.lg.jp
メールの件名を「旧〇〇小学校暫定使用に関する書類」としてお送りください。
本人確認書類としてマイナンバーカードを提出する場合、情報保護の観点からメールではなく郵送または持参にてご提出をお願いします。
2.郵送
〒420-8602静岡市葵区追手町5-1静岡庁舎新館9階
「静岡市総合政策局社会共有資産利活用推進課」あて
3.持参
静岡市葵区追手町5-1静岡庁舎新館9階
静岡市総合政策局社会共有資産利活用推進課
受付時間は午前8時30分から午後5時15分(土日祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く)です。
(3)提出書類
1.行政財産目的外使用許可申請書(様式(ワード:21KB))
2.使用計画書(様式(ワード:18KB))
3.法人登記簿謄本またはマイナンバーカード等の本人確認書類
4.定款またはそれに準ずる書類
5.組織図、役員名簿
6.事業計画書
7.収支予算書
8.活動実績報告書、総会資料など