印刷
ページID:2607
更新日:2024年12月26日
ここから本文です。
第4次静岡市男女共同参画行動計画(R5~R12)(DV防止基本計画・女性活躍推進計画含む)
第4次静岡市男女共同参画行動計画は、令和5年度から8年間を計画期間とする、静岡市における男女共同参画推進施策を総合的かつ計画的に実施するための計画です。
計画の概要
計画期間
令和5年度から令和12年度までの8年間(第4次静岡市総合計画と連動)
計画策定の経緯
静岡市は、「第3次静岡市男女共同参画行動計画」に加え、「静岡市配偶者等からの暴力の防止及び被害者の支援に関する基本計画(静岡市DV防止基本計画)」及び「静岡市女性活躍推進計画」を策定し、男女共同参画を推進してきました。
これらの計画がいずれも令和4年度末で終了となることから、社会情勢の変化等を踏まえたうえで、「第2次静岡市DV防止基本計画」及び「第2次静岡市女性活躍推進計画」を包含する形で、「第4次静岡市男女共同参画行動計画」を策定しました。
8年後の目指す姿
ジェンダー平等に基づき、すべての市民が安心して自分らしく暮らせる静岡(まち)
施策の体系
「社会制度・慣行の見直し」「安全安心な暮らしの実現」「ジェンダー・ギャップの解消」の3つの分野に9つの基本目標を分類します
基本目標
- ジェンダー平等に関する意識改革及び理解促進
- ジェンダー平等と人権を尊重する教育の充実(重点)
- ジェンダーに基づくあらゆる暴力の根絶(重点)
- 性と生殖に関する健康の増進及び権利の保障
- 困難な問題を抱える人が安心して暮らせる環境の整備
- 地域における男女共同参画の実現(重点)
- 男女共同参画の視点にたったワーク・ライフ・バランスの実現(重点)
- 労働の場における男女共同参画の実現
- 政策・方針決定の場への女性の参画拡大
主な成果目標
- 中学校におけるジェンダー平等に関する啓発活動の実施割合
44.2%(R3)→60%(R12)
※R3年度の数値は男女共同参画に関する啓発活動の実施割合 - DV相談窓口の周知度
56.7%(R3)→90%(R12) - 自治会・町内会の役員に占める女性の割合
16.4%(R4)→20%以上(R12) - 週就業時間50時間以上の雇用者(男女)の割合
26.5%(H29)→20%以下(R12)
※H29年度の数値は49時間以上の雇用者(男女)の割合
策定経過
R3年11月9日 市長から男女共同参画審議会に諮問
R3.11~ 男女共同参画審議会での審議
R4年9月21日 男女共同参画審議会から市長に答申
R4年12月7日~R5年1月6日 パブリックコメント実施
R5.3 計画策定
第4次静岡市男女共同参画行動計画
第4次静岡市男女共同参画行動計画 本冊
分割ダウンロード
- 第1章 計画の策定にあたって(PDF:706KB)
- 第2章 第4次行動計画の基本的な考え方(方針)(PDF:180KB)
- 第3章 施策の内容(基本目標、主な取組)(PDF:2,004KB)
- 第4章 計画の推進(PDF:174KB)
- 第5章 参考資料(PDF:837KB)
一括ダウンロード
第4次静岡市男女共同参画行動計画 概要版
一括ダウンロード
第4次静岡市男女共同参画行動計画 概要版(PDF:2,825KB)
進捗状況調査報告書
第4次静岡市男女共同参画行動計画(R5~R12)では、計画の進捗状況を点検・評価するため、毎年「進捗状況報告書」を作成し、公表しています。
報告書はこちらからご覧ください
【令和5年度】進捗状況調査報告書(PDF:1,251KB)