印刷
ページID:3438
更新日:2024年2月15日
ここから本文です。
地方独立行政法人静岡市立静岡病院評価委員会の市民委員を募集します
本市では、地方独立行政法人静岡市立静岡病院(以下、「法人」という。)の業務実績等について、法人の設立団体である市が評価を行う際に市に対して意見を述べる「地方独立行政法人静岡市立静岡病院評価委員会」を設置しています(委員6人)。
評価にあたっては、医療・経営の専門家の視点とともに、市民の皆様の視点が重要であるため、市民委員を募集します。ぜひご応募ください。
【地方独立行政法人とは】
民間では必ずしも実施されない地域に必要な事業を、効率的・効果的に行うため、地方公共団体が100%出資して設立する法人です。
評価委員会について
活動内容 | 法人の業務実績等について、市が評価を行うにあたり市長へ意見を提示します。 |
---|---|
開催予定 | 年2~3回程度、平日夜間の開催予定。1回あたり2時間程度。 |
任期 | 令和6年4月1日から令和8年3月31日まで(2年間) |
報酬 | 出席1回につき11,500円(市条例による。所得税等が源泉徴収されます。) |
交通費 | 公共交通機関利用分を実費支給 |
氏名の公表 | 市民委員に選任された場合、氏名が市ホームページで公表されます。 |
応募要領
応募資格
下記の(1)~(3)のいずれにも該当する方
- (1)静岡市内に居住又は通学・通勤をしている20歳以上の方
- (2)静岡市の他の附属機関等の委員の職を2以上兼ねていない方
- (3)静岡市議会議員又は静岡市職員でない方
募集人数
1人
応募方法
下記担当へ「申込書」と「小論文」を郵送又は持参(平日8時30分~17時15分)でご提出ください。
申込書は下記からもダウンロードできます。(パソコン、手書き不問)
小論文
テーマ:『市立静岡病院が市民に必要とされる病院であるためには何が必要か』
文字数:800字程度
様式等:テーマと氏名をご記入ください。
パソコンの場合…A4用紙、様式不問
手書きの場合…400字詰め原稿用紙2枚程度
その他:応募いただいたものは、返却しません。
応募期間
令和6年1月5日(金曜日)から令和6年2月5日(月曜日)まで(必着)
選考方法
小論文及び面接(面接は2月中旬の平日昼間に実施予定です)
結果通知
2月下旬までに郵送で通知予定です。
募集案内(チラシ)・申込書
担当(問い合わせ・応募先)
〒420-8602
静岡市葵区追手町5番1号
静岡市役所 静岡庁舎 新館14階
静岡市 保健福祉長寿局
保健衛生医療部 保健衛生医療課
[電話]054-221-1339
[TEL]054-221-1162