印刷

ページID:9744

更新日:2025年3月18日

ここから本文です。

静岡市地域子育て支援拠点事業実施要綱

(趣旨)

第1条 静岡市は、児童福祉法(昭和22年法律第164号。以下「法」という。)第34条の11第1項の規定に基づき、地域子育て支援拠点事業(以下「事業」という。)を実施するものとし、その実施に関し必要な事項は、この要綱の定めるところによる。

(事業の実施施設)

第2条 事業は、別表第1に掲げる施設(以下「施設」という。)において実施するものとする。

(事業の実施形態)

第3条 事業の実施形態は、一般型及び連携型とし、その内容は、次の各号に掲げる区分に応じ、当該各号に定めるところによる。

(1)一般型 子育てをしている保護者とその子ども(概ね3歳未満の児童とする。)(以下「子育て親子」という。)が相互に交流を図ることができる常設の場及び子育て全般に関する専門的支援を受けることができる場を設けて、次条第1項及び第2項の事業を行うもの

(2)連携型 児童館において、子育て親子が集い、交流することができる場を設けて、次条第1項及び第3項の事業を行うもの

2 各施設における事業の実施形態は、それぞれ別表第1の右欄に掲げるものとする。

(事業の内容)

第4条 事業の内容は、次のとおりとする。

(1)子育て親子の交流の場の提供と交流の促進を行う事業

(2)子育て等に関する相談及び援助を実施する事業

(3)地域の子育て関連情報を提供する事業

(4)月1回以上の子育て及び子育て支援に関する講習等を実施する事業

2 前項に掲げるもののほか、一般型は、次に掲げるいずれかの事業を実施するものとする。

(1)法第6条の3第7項の一時預かり事業又はこれに準じた事業であって、施設(近接施設を含む。)を活用したもの

(2)法第6条の3第2項の放課後児童健全育成事業又はこれに準じた事業であって、施設(近接施設を含む。)を活用したもの

(3)中学生、高校生、大学生等の学生ボランティア(以下「学生ボランティア」という。)の日常的な受入れ及び養成を行う事業

(4)地域の高齢者や異年齢児童等と世代間の交流を継続的に実施する事業

(5)父親サークルの育成等父親の子育てに関するグループ作りを促進する継続的な事業

(6)生涯学習施設、街区公園(児童遊園)等の子育て親子が集まる場に、職員が定期的に出向き、必要な支援や見守りを行う事業

(7)地域全体で子育て環境の向上を図るため、関係機関や子育て支援活動を行っているグループ等と連携を図りながら、生涯学習施設、公園等の公共施設等に職員が定期的に出向き、親子交流や子育てサークルへの援助等の地域支援活動を実施する事業

3 第1項に掲げるもののほか、連携型は地域の実情に応じ、地域の子育て力を高めることを目的として、学生ボランティアの日常的な受入れ及び養成を行う事業を実施するものとする。

(事業の実施日数等)

第5条 事業の実施日数及び実施時間は、次のとおりとする。

(1)一般型 原則として、週5日以上、かつ、1日5時間以上

(2)連携型 原則として、週3日以上、かつ、1日3時間以上

(職員の配置人数)

第6条 職員の配置人数は、次のとおりとする。

(1)一般型 保育士若しくは幼稚園教諭、子育ての知識と経験を有する者又は育児若しくは保育に関する相談指導等について相当の知識及び経験を有する者であって専任のもの(以下「保育士等」という。)を2人以上

(2)連携型 保育士等を1人以上

(事業の委託)

第7条 市長は、別表第1に掲げる施設で実施する事業を委託することができるものとする。

2 前項の規定に基づく委託事業を受託する団体(以下「受託者」という)は、善良な管理者の注意をもって事業を実施しなければならない。

(費用)

第8条 市長は、事業を委託する場合にあっては、当該委託に要する経費を予算の範囲内において受託者に支払うものとする。

2 受託者は、事業の実施に当たり、菓子代、講座等に要する材料費等の実費(以下「実費」という。)を保護者から徴収することができる。

3 受託者は、実費を徴収しようとするときは、あらかじめ市長にその旨を報告しなければならない。

(守秘義務)

第9条 受託者及び学生ボランティアは、子育て親子への対応に十分配慮するとともに、事業を行うに当たって知り得た個人情報及び市の秘密を、第三者に漏らしてはならない。

附則

この要綱は、平成22年4月1日から施行する。

附則

この要綱は、平成27年4月1日から施行する。

附則

この要綱は、平成29年4月1日から施行する。

附則

この要綱は、令和元年6月1日から施行する。

附則

この要綱は、令和6年4月1日から施行する。

附則

この要綱は、令和7年3月15日から施行する。

 

別表第1(第2条関係)

施設

所在地

実施形態

静岡市地域子育て支援センター北安東

静岡市葵区北安東四丁目29番24号

(北安東保育園内)

一般型

静岡市地域子育て支援センター小百合

静岡市葵区上伝馬18番28号(小百合キンダーホーム内)

一般型

静岡市地域子育て支援センターしずはた

静岡市葵区俵沢109番地

(賤機こども園内)

一般型

静岡市地域子育て支援センターあゆみ

静岡市葵区瀬名中央一丁目1番44号

(あゆみ第2こども園内)

一般型

静岡市地域子育て支援センター服織

静岡市葵区羽鳥本町25番33号

(服織中央こども園内)

一般型

静岡市地域子育て支援センター登呂

静岡市駿河区登呂三丁目3番

一般型

静岡市地域子育て支援センター英和

静岡市駿河区池田1769番地

(静岡英和学院大学内)

一般型

静岡市地域子育て支援センター丸子

静岡市駿河区丸子二丁目18番32号

(丸子こども園内)

一般型

静岡市地域子育て支援センターよしよし

静岡市駿河区曲金三丁目1番5号

(イトーヨーカドー静岡店内)

一般型

静岡市地域子育て支援センターおひさまの森

静岡市駿河区八幡二丁目2番2号

(八幡おひさまの森保育園内)

一般型

静岡市長田子育て支援センター

静岡市駿河区上川原13番1号

(長田児童館内)

連携型

静岡市地域子育て支援センターあけぼの

静岡市清水区駒越東町9番7号

(曙保育園内)

一般型

静岡市地域子育て支援センターすぎの子

静岡市清水区入江一丁目13番30号

(杉の子保育園内)

一般型

静岡市地域子育て支援センター草薙ふたば

静岡市清水区草薙359番地の6

(草薙ふたばこども園内)

一般型

静岡市地域子育て支援センターメリーゴーランド

静岡市清水区八木間町478番地

(興津北こども園内)

一般型

静岡市地域子育て支援センターゆめの木

静岡市清水区下野町12番68号(あいわ保育園内)

一般型

静岡市由比子育て支援センター

静岡市清水区由比421番地の20

(由比児童館内)

連携型

 

お問い合わせ

こども未来局こども未来課 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?