静岡市暴力追放推進協議会 印刷用ページ

最終更新日:
2020年3月27日
 静岡市暴力追放推進協議会は、犯罪のない明るく住みよい市民生活を確立するため、暴力追放運動を積極的に推進することを目的とした団体です。

暴力追放運動の推進

 市民が暴力団やその関係者による不当要求や振り込め詐欺等の犯罪にあわないよう、警察等と連携し暴力追放・振り込め詐欺被害防止等の広報・啓発活動を行っています。

暴力団排除講話の実施

暴力団排除講話の実施

 静岡市暴力追放推進協議会では、犯罪のない明るく住みよい市民生活を確立し、暴力追放運動を積極的に推進するため、本年度開催した総会の第2部において、静岡県警察本部組織犯罪対策課 宮本課長補佐による「最近の暴力団情勢について」と題した講話を行いました。
 講話では、暴力団情勢や不当要求への対応要領などについてご説明いただき、出席者も静岡市から暴力団を排除し、健全な経済活動を発展させるための必要な取り組みについて理解を深めました。

 主 催 :静岡市暴力追放推進協議会
 開催日:令和元年5月17日(金) 14:30~16:30 
 内 容 :「最近の暴力団情勢について」
 会 場 :葵消防署5階 53会議室
 参加者:48名

暴力追放だより

 暴力追放の取り組みを紹介する「暴力追放だより」を毎年発行しています。

地域暴力追放排除活動への支援

 「犯罪を許さず、平和な社会を脅かす暴力団の存在を許さない」という暴力追放意識の高揚を図り、犯罪のない明るく住みよいまちづくりを目指すため、地域で行われる暴力排除活動を支援しています。

⇒『新通学区暴力追放・交通安全決起大会』への支援

公益財団法人静岡県暴力追放運動推進センター事業への参加

  静岡市暴力追放推進協議会は、「第37回 静岡県暴力追放・銃器根絶県民大会 令和元年 富士宮安全・安心まちづくり市民大会」へ参加しました。
 
 本大会は、公益財団法人静岡県暴力追放運動推進センター・公益社団法人静岡県防犯協会連合会・静岡県警察・富士宮市が主催し、約1,100名の県民が参加しました。
 本大会では、富士宮市長のあいさつにはじまり、長年暴力追放活動に功労のあった団体や個人に表彰が行われ、大会第1部では、「暴力団と銃器犯罪のない安全で住みよい静岡県」の実現を柱とする大会宣言が全会一致で採択されました。
 大会第2部では、弁護士 疋田 淳氏より講演が行われました。
 
 開催日:令和元年11月26日(火)13:30~15:30
 会    場:富士宮市民文化会館
 
   第1部(式典)
    ・富士宮市長あいさつ
    ・表彰 暴力追放活動功労(個人・団体)
    ・主催者あいさつ ・来賓祝辞
    ・大会宣言採択
   第2部
    特別講演
      講師 疋田・團法律事務所 弁護士 疋田 淳氏
      演題 「反社会的勢力の根絶に向けて(暴力団対策の現状と今後)」

Get Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

市民局 生活安全安心課 防犯・交通安全係

所在地:静岡庁舎新館1階

電話:054-221-1058

ファクス:054-221-1291

お問い合わせフォーム