印刷
ページID:40
更新日:2024年6月11日
ここから本文です。
静岡市暴力追放推進協議会
静岡市暴力追放推進協議会は、犯罪のない明るく住みよい市民生活を確立するため、暴力追放運動を積極的に推進することを目的とした団体です。
暴力追放運動の推進
市民が暴力団やその関係者による不当要求や振り込め詐欺等の犯罪にあわないよう、警察等と連携し暴力追放・振り込め詐欺被害防止等の広報・啓発活動を行っています。
暴力団排除講話の実施
静岡市暴力追放推進協議会では、犯罪のない明るく住みよい市民生活を確立し、暴力追放運動を積極的に推進するため、本年度開催した総会の第2部において、公益財団法人静岡県暴力追放運動推進センター事務局次長杉山晴信様による「最近の暴力団情勢について」と題した講話を行いました。
講話では、暴力団情勢や不当要求への対応要領などについてご説明いただき、出席者も静岡市から暴力団を排除し、健全な経済活動を発展させるための必要な取り組みについて理解を深めました。
主催:静岡市暴力追放推進協議会
開催日:令和6年5月20日(月曜日)15時00分~16時00分
内容:「最近の暴力団情勢について」
会場:札の辻クロス6階札の辻クロスホール
参加者:31名
暴力追放だより
暴力追放の取り組みを紹介する「暴力追放だより」を毎年発行しています。
- 暴追だより第38号(令和6年3月発行)(PDF:1,619KB)
- 暴追だより第37号(令和5年3月発行)(PDF:4,793KB)
- 暴追だより第36号(令和4年3月発行)(PDF:1,297KB)
- 暴追だより第35号(令和3年3月発行)(PDF:4,091KB)
- 暴追だより第34号(令和2年3月発行)(PDF:2,874KB)
地域暴力追放排除活動への支援
「犯罪を許さず、平和な社会を脅かす暴力団の存在を許さない」という暴力追放意識の高揚を図り、犯罪のない明るく住みよいまちづくりを目指すため、地域で行われる暴力排除活動を支援しています。
公益財団法人静岡県暴力追放運動推進センター事業への参加
静岡市暴力追放推進協議会は、「令和5年度暴力追放・銃器根絶静岡県民大会」へ参加しました。
本大会は、公益財団法人静岡県暴力追放運動推進センター・公益社団法人静岡県防犯協会連合会・静岡県警察が主催し、約550名の県民が参加しました。
本大会では、暴力追放活動に功労のあった個人や団体への表彰にはじまり、主催者あいさつや来賓祝辞を行ったあと、大会第1部では、「暴力団と銃器犯罪のない安全で住みよい静岡県」の実現を柱とする大会宣言が全会一致で採択されました。
大会第2部では、にか奴亭三助こと渡邉晃人氏による特別講演、第3部では、静岡県警察音楽隊による演奏が行われました。
開催日:令和5年11月21日(火曜日)13時30分~15時30分
会場:静岡市民文化会館大ホール
第1部(式典)
- 表彰暴力追放活動功労(個人・団体)
- 主催者あいさつ(静岡県副知事、静岡県警察本部長)
- 来賓祝辞(静岡県弁護士会会長)
- 大会宣言採択(静岡県議会議長)
第2部(特別講演)
講師
一般社団法人日本刑事技術協会所属講師(元静岡県警部)にか奴亭三助こと渡邉晃人氏
演題
「弁当に救われし俺の道」~暴力団のいない安全安心な社会の構築~
第3部
静岡県警察音楽隊による演奏