令和2年度介護保険サービス提供事業者説明会(集団指導)の実施について
- 最終更新日:
- 2021年3月4日
1 受講方法について
以下の手順により受講して下さい。
(1)受講期間について
令和3年3月4日(木)から令和3年3月31日(水)
(2)集団指導資料等のダウンロード方法
・下記「1 集団指導資料」から、集団指導資料を、印刷またはダウンロードしてください。
(※介護保健課での冊子の配布は行いません。)
・説明の音声データは、該当箇所をクリックしてダウンロードしてください。
・静岡県国民健康保険団体連合会等からの参考資料もありますので、必ずご確認ください。
なお、この資料には音声データの説明はありません。
(3)集団指導資料の確認方法
・印刷またはダウンロードした資料を見ながら、説明の音声データを聴いて、受講して下さい。
(4)受講確認表兼アンケートの提出方法
・資料等を確認後に、「受講確認表兼アンケート」をご回答ください。
・提出期限 令和3年3月31日(水)
・提出方法 メールまたはFAX
メール kaigohoken@city.shizuoka.lg.jp
FAX 054-221-1298
2 その他
・説明の音声データは、コンピュータによる読み上げのため、発音等でお聞き苦しい点がありますが、
ご容赦ください。
・資料内容について、御不明な点がありましたら、市介護保険課までお問い合わせください。
・通知文はこちらをご覧ください。
通知文(令和3年3月2日付02静保健介第5370号通知)
通知文(令和2年12月17日付02静保健介第4287号通知)
1 集団指導資料
※第1~第3は令和3年1月31 日現在の内容になります。
■集団指導資料(全体版)(P1~P311) (PDF形式 :16.9MB)
■集団指導資料(各章別)
●表紙・目次等 (PDF形式 : 103KB)
●第1章 全般の留意事項 ※全サービス対象
・<掲載資料> 第1章(P1~P53).pdf (PDF形式 : 6.6MB)
・【音声データ】第1章1 サービスの質の向上(P1~P6)(その他 : 5.2MB)
・【音声データ】第1章2 指定(許可)後の手続き(P7~P14)(その他 : 3.6MB)
・【音声データ】第1章3 介護サービス情報の公表、4 共生型、緩和型の指定(P15~P21)(その他 : 2.1MB)
・【音声データ】第1章5 業務管理体制の届出、6 静岡市介護保険課ホームページ(P22~P25)(その他 : 2MB)
・【音声データ】第1章7 令和2年度介護報酬改定等(P26)(その他 : 1.7MB)
・【音声データ】第1章 8 新型コロナウイルス感染症関連(1)新型コロナウイルス感染症の予防について~
(3)新型コロナウイルス感染症発生時の 感染症報告書・休業報告書について(P27~P37)(その他 : 2.7MB)
・【音声データ】第1章 8 新型コロナウイルス感染症関連(4)通所系サービス事業所の臨時的な取扱いに
ついて(P38~P40)(その他 :4.2 MB)
・【音声データ】第1章 8 新型コロナウイルス感染症関連(5)運営推進会議等の取扱いについて(P41)
(その他 : 1.7MB)
・【音声データ】第1章 8新型コロナウイルス感染症関連 (6)新型コロナウイルス感染症に関連するホーム
ページについて(P42~P43)(その他 : 829KB)
・【音声データ】第1章 9その他(P44~P53)(その他 : 3.6MB)
●第2章 運営基準に係る共通の留意事項 ※全サービス対象
・<掲載資料> 第2章(P54~P67).pdf (PDF形式 : 322KB)
・【音声データ】第2章 1 福祉サービス第三者評価の実施状況、2 各サービス計画の作成 (P54~P57)
(その他 : 1.8MB)
・【音声データ】第2章 3人員基準欠如等、4身体的拘束等の適正化(P58~P62) (その他 : 3.5MB)
・【音声データ】第2章 5 同日利用、サービス併用、事業所併用等、6その他の日常生活費用(P63~P67)
(その他 : 4.9MB)
●第3章 各サービスの留意事項
○1 共通事項 ※全サービス対象
・<掲載資料> 1共通事項(P68~P83).pdf (PDF形式 : 2.9KB)
・【音声データ】1共通事項(1)介護職員処遇改善加算 前半 (P68~P70) (その他 : 5.6MB)
・【音声データ】1共通事項(1)介護職員処遇改善加算 後半(P70~P71)(その他 : 3.9MB)
・【音声データ】1共通事項(2)特定処遇改善加算 前半(P72~P74) (その他 : 6.8MB)
・【音声データ】1共通事項 (2)特定処遇改善加算 後半(P74~P75) (その他 : 3.6MB)
・【音声データ】1共通事項(3)看取り介護加算、(4)看護体制加算(P76~P80) (その他 :3MB)
・【音声データ】1共通事項(5)緊急短期入所受入加算、(6)サービス提供体制強化加算
(P81~P83) (その他 : 2.3MB)
○2 訪問系サービス共通、3 訪問介護、4 訪問看護
・<掲載資料> 2訪問系サービス共通、3訪問介護、4訪問看護)(P84~P93).pdf (PDF形式 : 157KB)
・【音声データ】 2 訪問系サービス共通(P84~P85) (その他 : 922KB)
・【音声データ】 3訪問介護(P86~P91)(その他 : 2.8MB)
・【音声データ】4訪問看護(P92~P93) (その他 : 715KB)
○5 通所系サービス、6 通所リハビリテーション
・<掲載資料>5通所系サービス共通、6通所リハビリテーション (P94~P104).pdf (PDF形式 : 233KB)
・【音声データ】5通所系サービス共通(1)事業所規模による区分の取扱い、(2)延長加算(P94~P97)
(その他:3.42MB)
・【音声データ】5通所系サービス共通(3)個別機能訓練加算、(4)運動器機能向上加算(P97~P100)
(その他:3.1MB)
・【音声データ】6通所リハビリテーション (P101~P104) (その他:4.5MB)
○7 福祉用具貸与・販売、8 特定施設入居者生活介護、9 短期入所生活介護
・<掲載資料> 7福祉用具貸与・販売、8特定施設、9短期入所 (P105~P114).pdf (PDF形式 : 418KB)
・【音声データ】7福祉用具貸与・販売 (1)全国平均貸与価格、貸与価格の上限について
(P105~P106)(その他 : 3.8MB)
・【音声データ】7福祉用具貸与・販売 (2)軽度者への福祉用具貸与(P107~P109)(その他 : 3.7MB)
・【音声データ】8特定施設入居者生活介護 (P110~P112)(その他 : 7MB)
・【音声データ】9短期入所生活介護 (P113~P114)(その他 : 1.6MB)
○10 地域密着型サービス
・<掲載資料> 10地域密着型サービス (P115~P121).pdf (PDF形式 : 168KB)
・【音声データ】10地域密着型サービス(1)新規開設、(2)従業者等の研修 (P115~P116)
(その他 : 4.4MB)
・【音声データ】10地域密着型サービス(3)運営推進会議、(4)自己評価・外部評価 (P117~P119)
(その他 : 3.1MB)
・【音声データ】10地域密着型サービス(5)認知症対応型共同生活介護における留意事項
~(6)独自報酬加算(P119~P121) (その他 : 4.3MB)
○11 介護老人福祉施設、12介護老人保健施設、13介護医療院
・<掲載資料> 11介護老人福祉施設、12介護老人保健施設、13介護医療院 (P122~P130).pdf
(PDF形式 : 391MB)
・【音声データ】11介護老人福祉施設 (P122~P124)(その他 : 1.9MB)
・【音声データ】12介護老人保健施設 (P125~P128)(その他 : 1.5MB)
・【音声データ】13介護医療院 (P129~P130)(その他 : 1.3MB)
○14 居宅介護支援
・<掲載資料> 14居宅介護支援 (P131~P140).pdf (PDF形式 : 193KB)
・【音声データ】14居宅介護支援(1)管理者の要件、(2)訪問回数の多い利用者への対応 (P131~P132)
(その他 : 2.6MB)
・【音声データ】14居宅介護支援 (3)運営基準減算、(4)特定事業所集中減算(P133~P137)
(その他 : 2.9MB)
・【音声データ】14居宅介護支援 (5)特定事業所加算、(6)退院・退所加算(P137~P139)
(その他 : 3.3MB)
・【音声データ】14居宅介護支援 (7)ターミナルケアマネジメント加算、(8)医療リハビリから介護リハビリ
への移行(P139~P140) (その他 : 1.4MB)
●第4章 令和3年度 基準・報酬改定について ※全サービス対象
・<掲載資料>第4章 (P141~P295).pdf (PDF形式 : 8MB)
●参考資料
○実地指導における主な指摘・助言事項一覧 ※全サービス対象
・<掲載資料>実地指導(P296~P311).pdf (PDF形式 : 329KB)
○静岡県国民保険団体連合会 ※全サービス対象
・<掲載資料> 静岡県国民保険団体連合会 説明資料 (PDF形式 :1.8KB)
○介護労働安定センター ※全サービス対象
・<掲載資料> 介護労働安定センター 説明資料 (PDF形式 :3.7 KB)
2 受講確認表兼アンケートの提出について
・複数の施設(事業所)を運営している事業所については、
各施設(各サービス)で資料を確認の上で回答するようお願いします。
(※同じ事業所番号で複数のサービスがある場合は、各サービスごとに回答してください。)
・受講確認表兼アンケートはこちらをご覧ください。(受講確認表兼アンケート)(Word形式23KB)
・提出期限 令和3年3月31日(水)
・提出方法 メールまたはFAX
メール kaigohoken@city.shizuoka.lg.jp
FAX 054-221-1298
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)
動画、音声ファイルの視聴には、Windows Media Player(無償)が必要です。 Windows Media Playerをお持ちでない方は、下記ページからダウンロードしてください。
Windows Media Player ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 保健福祉長寿局 健康福祉部 介護保険課 事業者指導第2係
-
所在地:静岡庁舎新館14階
電話:054-221-1377
ファクス:054-221-1298