障害者歯科保健センター利用者の皆さまへ
- 最終更新日:
- 2016年4月8日
患者さんをはじめ、障がい者歯科に関わる医療従事者の方々とセンターとのコミュニケーションを図るべく、センターのことや、医療のこと、健康のこと、皆さまに役立つさまざまな情報を掲載した資料を定期的に作成しています。ホームページから、PDF版のダウンロードができます。ご自由にご活用ください。
ピカタン通信
障害者歯科保健センターのイメージキャラクターピカタンがお届けする通信です。歯や口に関するさまざまな情報をお届けします。ぜひご覧ください。
種 類 | 内 容 | 容 量 |
ピカタン通信 NO.1 | むし歯の原因って何だろう? | 432KB |
ピカタン通信 NO.2 | むし歯はどうやってできるの? | 238KB |
ピカタン通信 NO.3 | 甘い物には気をつけましょう | 372KB |
ピカタン通信 NO.4 | むし歯には、食べる回数・時間が影響! | 426KB |
ピカタン通信 NO.5 | フッ素ってなあに? | 326KB |
ピカタン通信 NO.6 | おやつの種類と食べ方を工夫しましょう | 439KB |
ピカタン通信 NO.7 | 歯みがきの6つのポイント | 218KB |
ピカタン通信 (世代別版)
幼児向け通信1号 | 奥歯(乳臼歯)をむし歯にしないために | 284KB |
幼児向け通信2号 | 『歯みがきがイヤ』原因と対策は? | 227KB |
小学部向け通信1号 | なぜ、今、歯科保健が大切なの? | 224KB |
中学部向け通信1号 | かかりつけ歯医者さんをもちましょう | 257KB |
高等部向け通信1号 | セルフケアを充実させましょう | 218KB |
成人向け通信1号 | もっとよく知ろう!お口の健康 | 204KB |
歯と口の健康サポートブック
「歯と口の健康サポートブック」は、障がいのある子どもたちが健やかに暮らせるように、主に子育てを始めたばかりでこの先不安に思っているご家族を対象に乳幼児期から学童期までで日頃多くいただく質問の中からスタッフが伝えたいことと、先輩のご家族のアドバイスを盛り込んで作成しました。
●歯と口の健康サポートブック
●フロク-受診サポートカード1
●フロク-受診サポートカード2
●フロク-歯科医療受診サポート手帳
●フロク-歯みがき手順カード
●フロク-問診票
●フロク-歯みがき手順カード(1)ひだりした
●フロク-歯みがき手順カード(2)みぎした
●フロク-歯みがき手順カード(3)ひだりうえ
●フロク-歯みがき手順カード(4)みぎうえ
●歯と口の健康サポートブック
●フロク-受診サポートカード1
●フロク-受診サポートカード2
●フロク-歯科医療受診サポート手帳
●フロク-歯みがき手順カード
●フロク-問診票
●フロク-歯みがき手順カード(1)ひだりした
●フロク-歯みがき手順カード(2)みぎした
●フロク-歯みがき手順カード(3)ひだりうえ
●フロク-歯みがき手順カード(4)みぎうえ
障害者歯科ガイドブック(歯科医師向け)
「障害者歯科ガイドブック」は、もう少し障がいのある方への診療をスムーズに行いたい、これから受け入れたいが、受診した際にどう対応していいのかわからないとう先生方のお役にたてるようにと作成したものです。
●障害のある方を地域の歯科医院でみるための障害者歯科ガイドブック(現在修正中)
●障害のある方を地域の歯科医院でみるための障害者歯科ガイドブック(現在修正中)
障がい者歯科登録医一覧
「静岡市障がい者歯科登録医チラシ」は、障がいのある方が、歯や口のことで困ったときや定期受診をご希望される場合に、お近くの歯科医院で気軽に受診していただけるように、作成しました。静岡市障がい者歯科保健推進事業に協力する地域の歯科医院が掲載されています。
●障がい者歯科登録医一覧
●障がい者歯科登録医一覧
その他のことを調べる場合は下記項目をクリック
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 保健福祉長寿局 健康福祉部 健康づくり推進課 障害者歯科保健センター
-
所在地:葵区城東町24-1 城東保健福祉エリア 保健所棟1階
電話:054-249-3147
ファクス:054-209-1063