印刷
ページID:2068
更新日:2025年10月8日
ここから本文です。
久能こども園

地域の特性
久能こども園は静岡市の中心部から東西へ8km、有度山を背景に駿河湾に面し、温暖な気候に恵まれたところに位置しています。自然や地理的条件を生かした苺栽培や野菜の促成栽培が盛んに行われている一方で、久能山東照宮や苺狩りに訪れる観光客が多く、また、東海の名勝地日本平とロープウェイで結ばれた観光地としても知られ、駿河区と清水区を結ぶ産業道路も整備されて交通量が飛躍的に伸びています。
住民の移動は少なく、昔からのつながりが強い地域でありましたが、地域の方々の考え方や暮らしは従来のしきたりを守りつつも、外部からの刺激を受け年々変化しています。また、世代による意識の差も大きくなっています。
園の概要
| 所在地 | 静岡市駿河区青沢240番地 |
|---|---|
| 電話 FAX |
054-237-1713 054-237-6036 |
| 開設年月日 | 昭和30年2月 |
| 建物構造 | 鉄筋コンクリート造2階建て |
| 開所時間 | 午前7時~午後6時 |
| 休園日 | 日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日) |
| 受入年齢 | 3歳~小学校就学前 |
| 入所定員 | 45名 |
| 特別保育事業 | 一時預かり(在園児のみ)・時間外保育 |
| その他の事業 | おしゃべりサロン |
交通手段
GoogleMapを見る(外部サイトへリンク)
静鉄ジャストライン石田街道線久能こども園前下車徒歩1分
市立こども園において目指す子どもの姿
第2期静岡市教育振興基本計画において本市が目指す「たくましくしなやかな子どもたち」の育成に向け、市立こども園において次のような子どもを「目指す子どもの姿」として位置づけ、教育及び保育に取り組みます。
- 自己肯定感を高める子
- 夢中になって遊ぶ子
- 明るく伸び伸び生活する子
- 自分らしく表現する子
- 楽しんで関わる子
園の教育・保育目標
心豊かに たくましく
重点目標と経営の柱
わくわくを見つけよう!楽しもう!
【令和7年度グランドデザイン】(PDF:217KB)
重要事項説明書
年間行事
| 4月 | 始業式・入園式・親子遠足 |
|---|---|
| 5月 | いちご摘み・東照宮梅摘み |
| 6月 | カレーパーティー・家族参加会 |
| 7月 | 終業式 |
| 9月 | 始業式・久能地区大運動会 |
| 10月 | いちごクラブ(老人会)との交流・秋祭り |
| 11月 | いちご発表会 |
| 12月 | 終業式 |
| 1月 | 始業式・もちつき・久能小1年生との交流 |
| 2月 | お別れ遠足 |
| 3月 | お別れ会・卒園式・修了式 |
その他の行事
避難訓練、誕生会、発育測定、各種健診、園外保育
こども園の一日
| 1号認定児 | 2号認定児 | |
|---|---|---|
| 7時00分 | 登園 | 登園(保育標準時間) |
| 8時30分 | 登園(保育短時間) | |
| 9時00分 | 教育・保育活動 | |
| 11時30分 | 昼食 | |
| 13時00分 | 降園準備 | |
| 14時00分 | 降園 | 午睡準備 |
| 14時30分 | (一時預かり・おやつ・あそびなど) | 午睡・休息 |
| 15時00分 | (順次降園) | おやつ・あそびなど |
| 16時30分 | 降園(保育短時間) | |
| 18時00分 | 降園(保育標準時間) | |