風水害緊急避難場所
- 最終更新日:
- 2020年6月1日
風水害緊急避難場所は、風水害から命を守るために緊急的に避難する場所です。
対象となる学区・地区に「高齢者等避難」など避難に関する情報を発表した場合に開設します。
おおむね各学区・地区の防災拠点施設を指定しています。
【地区支部員(市職員)が参集し、避難者を受け入れる体制をとっています。】
※ホテルではありませんので、食料などは各自ご用意ください。
※被害の拡大や避難者の状況に応じて、地震災害時の避難所でもある中学校や高等学校等も「緊急避難場所」として開設する場合があります。
※地元自治会・町内会が開設する避難場所もありますので、日頃から自治会等でご確認ください。
対象となる学区・地区に「高齢者等避難」など避難に関する情報を発表した場合に開設します。
おおむね各学区・地区の防災拠点施設を指定しています。
【地区支部員(市職員)が参集し、避難者を受け入れる体制をとっています。】
※ホテルではありませんので、食料などは各自ご用意ください。
※被害の拡大や避難者の状況に応じて、地震災害時の避難所でもある中学校や高等学校等も「緊急避難場所」として開設する場合があります。
※地元自治会・町内会が開設する避難場所もありますので、日頃から自治会等でご確認ください。
各区の風水害緊急避難場所は、下記リンクよりご確認ください。
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 危機管理総室 危機政策係
-
所在地:静岡庁舎新館3階
電話:054-221-1012
ファクス:054-251-5783