印刷
ページID:54184
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
水害時における車両の避難場所のご案内
市民の皆様の貴重な財産である車両を水害から守るため、次の2種類((1)及び(2))の駐車場を、車両の避難場所として利用可能としましたので、水害時にはぜひご利用ください。
なお、避難いただく際は、「水害時緊急避難公共駐車場」の利用案内のほか、利用に関する注意事項をご確認ください。
- 市の所有する公共施設を「水害時緊急避難公共駐車場」として利用可能とする。
- 民間事業者の所有施設を「水害時緊急避難協力駐車場」として利用可能とする。
避難場所は順次拡大していく予定ですが、数に限りがあるため、「水害時緊急避難公共駐車場」「水害時緊急避難協力駐車場」以外にも、安全な親戚・知人宅等への避難もご検討ください。
水害時緊急避難公共駐車場
市の所有する公共施設のうち、「水害時緊急避難公共駐車場」として利用可能な施設を選定しました。
今後も、利用可能な施設を追加していきます。
選定基準
洪水、内水による浸水のおそれがなく、土砂災害警戒区域外であること。
利用案内
- 線状降水帯の発生が予想される場合など、市内で相当程度の浸水被害が想定される場合に「水害時緊急避難公共駐車場」として利用可能とします。
- 「水害時緊急避難公共駐車場」として利用可能としている場合は、無料で24時間ご利用いただけます。(車両の出入庫も可能)
利用可能な施設2024年9月20日時点
No. | 施設名 | 所在地 | 利用可能場所 |
最大駐車 可能台数 |
水害 リスク(※) |
---|---|---|---|---|---|
1 | 静岡競輪場 |
駿河区小鹿 |
南第4駐車場 南第5駐車場 |
500台 400台 |
【内水】 0.1~0.3m |
2 | 秋葉山公園 |
清水区八坂東 一丁目 |
駐車場 | 100台 | |
3 |
旧清水南部 公民館跡地 |
清水区村松原 一丁目1179-1 |
公民館跡地 (未舗装) |
30台 | |
合計 | 3施設 |
1,030台 |
(※)水害リスクについては、当該施設の敷地内(敷地内一部浸水の場合を含む)において想定される浸水深を表示しています。
水害時緊急避難協力駐車場
現在、民間事業者様のご協力により「水害時緊急避難協力駐車場」として利用可能としている駐車場は、次のとおりです。
これらの施設の駐車場は、線状降水帯の発生が予想される場合など、市内で相当程度の浸水被害が想定される場合に、民間事業者様と協議を行ったうえで利用可能とします。
利用可能な施設2025年1月24日時点
No. | 施設名 | 所在地 | 利用可能場所 |
最大駐車 可能台数 |
水害 リスク(※) |
---|---|---|---|---|---|
1 |
SUPER CONCORDE |
駿河区 曲金七丁目 |
立体駐車場4階部分 | 178台 | |
2 |
ABC 清水袖師町店 |
清水区 袖師町 |
立体駐車場の 3階、4階、屋上部分 |
260台 |
【庵原川】 0.5~1m 【高潮】 2~3m |
3 |
ABC 静岡中吉田店 |
駿河区 中吉田 |
立体駐車場の 3階、4階、屋上部分 |
446台 |
【吉田川】 0.3m未満 |
4 |
ABC 静岡寿町店 |
駿河区寿町 |
立体駐車場の 3階、4階、屋上部分 |
330台 |
【安倍川】 1~3m 【内水】 0.1~0.3m |
5 |
ABC 静岡柳町店 |
葵区柳町 |
立体駐車場の 3階、4階、屋上部分 |
253台 |
【安倍川】 1~3m |
6 |
アプリイ 中原店 |
駿河区中原 |
立体駐車場の 3階、屋上部分 |
324台 |
【安倍川】 1~3m 【内水】 0.1~0.3m |
7 |
アプリイ 新伝馬店 |
葵区新伝馬 一丁目 |
立体駐車場の 2階、3階、屋上部分 |
146台 |
【安倍川】 1~3m |
8 |
アプリイ 沓谷店 |
葵区沓谷 五丁目 |
立体駐車場の 3階、屋上部分 |
107台 |
【長尾川】 0.5~1m |
9 |
アプリイ 富士見台店 |
駿河区 富士見台 二丁目 |
立体駐車場の 4階、5階、屋上部分 |
127台 |
【大谷川】 0.5~1m |
合計 | 9施設 | 2,171台 |
(※)水害リスクについては、当該施設の敷地内(敷地内一部浸水の場合を含む)において想定される浸水深を表示しています。
利用にあたっての注意事項
共通事項
- 各店舗においては、原則、営業時間外に立体駐車場内のエレベーターの使用ができなくなります。営業時間外に避難される場合は立体駐車場内の階段をご利用ください。
各店舗の営業時間は、ホームページ等でご確認ください。 - 各店舗においては、原則、営業時間外に店舗や立体駐車場が消灯されます。事故等に注意の上、避難するようお願いいたします。
SUPER CONCORDE様
- 原則、立体駐車場の4階部分としますが、状況に応じて縮小・拡大します。
ABC各店舗様
- 営業時間中は店舗利用者も駐車場を利用します。混雑を避けるためにも可能な限り、上階からの駐車にご協力をお願いします。
- ABC清水袖師町店付近のアンダーパスは大雨時に冠水する可能性があるため、ご注意ください。詳しくは、【案内】ABC清水袖師町店_立体駐車場の入口について(PDF:122KB)をご覧ください。
- ABC静岡寿町店には、立体駐車場の入口が2か所ありますが、南幹線に面した入口は大雨時に冠水する可能性があります。そのため、できる限り東側の入口から出入庫をお願いいたします。詳しくは、【案内】ABC静岡寿町店_立体駐車場の入口について(PDF:135KB)をご覧ください。
「水害時緊急避難協力駐車場」をご提供いただける民間事業者の募集
水害時に所有施設を「水害時緊急避難協力駐車場」として提供いただける民間事業者を募集します。
運用に係る詳細については、応募していただいた事業者様ごとに協議し、協定を締結いたします。
多くの事業者様からの応募をお待ちしております。
詳しくは、車両の避難場所「水害時緊急避難協力駐車場」をご提供いただける民間事業者の募集に関するページをご確認ください。
利用に関する注意事項
- 対象とする災害は水害時のみとし、地震は対象外とします。車両の避難場所として利用可能とする際は、市公式ホームページのほか、防災メールや市公式SNSなどでお知らせします。
静岡市防災メール
静岡市ソーシャルメディア一覧 - 周辺の道路が冠水するなど、車両を避難させる際に被災する可能性がありますので、早めの避難を心がけ、雨が強まってからの避難は避けてください。
- 避難場所周辺の災害リスク等については、静岡市地理情報システムしずマップ(外部サイトへリンク)からご確認ください。
- 市職員は配置しません。
- 物資(水や食料等)の提供はありません。
- 想定を上回る雨量により浸水被害が発生し、避難車両が水没した場合でも市及び民間事業者は車両の所有者に対して責任を負いかねます。
- 避難場所で発生した事故・窃盗等について、市及び民間事業者は責任を負いかねます。
- 大雨警報が解除されるなど、水害による車両の浸水リスクが弱まった場合は、車両を速やかに移動させてください。