第2次静岡市消費生活基本計画 静岡市消費者教育推進計画 印刷用ページ

最終更新日:
2022年8月25日

消費者市民社会の実現を目指して

 静岡市では、自ら考え行動する「消費者市民社会」の実現を目指し、消費者施策全般にわたる基本計画である「第2次静岡市消費生活基本計画」と、消費者教育に特化した「静岡市消費者教育推進計画」を、平成27年(2015年)3月に策定しました。
 計画期間は、平成27年度(2015年度)から令和4年度(2022年度)までの8年間です。
 
 今回、社会情勢の変化や法令の改正、4年間の計画の進捗状況等を踏まえ、二つの計画の中間評価・中間見直しを行いました。本市の消費者行政の課題を整理し直した上で、必要な改訂を行っております。
 
 「消費者市民社会」とは、消費者が、自分の消費行動が環境や他の国々、次世代などへ及ぼす影響などを考えて、「もの」を買ったり使ったりすることにより、よりよい社会の形成に積極的に参画する社会です。
 
 「消費者市民社会」の実現のため、引き続き皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

 第2次静岡市消費生活基本計画 静岡市消費者教育推進計画 <中間改訂版>

 第2次静岡市消費生活基本計画 静岡市消費者教育推進計画はこちら

 第2次静岡市消費生活基本計画 (令和3年度事業実績および令和4年度事業実施計画)
  
 

 第1次静岡市消費生活基本計画はこちら

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

市民局 生活安心安全課 消費生活センター

所在地:静岡庁舎新館1階

電話:054-221-1054

ファクス:054-221-1291

お問い合わせフォーム