印刷
ページID:1786
更新日:2025年9月24日
ここから本文です。
静岡市消費生活基本計画
静岡市では、静岡市消費生活条例(以下「条例」という。)第6条第1項に基づき、消費生活の安定及び向上に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため、「静岡市消費生活基本計画」を策定しています。
第3次静岡市消費生活基本計画(令和5年度~令和12年度)
「第2次静岡市消費生活基本計画」が令和4年度をもって終了したことに伴い、「第3次静岡市消費生活基本計画(令和5年度~令和12年度)」を策定しました。
なお、消費者教育の推進に関する法律において、消費者教育の推進に関する施策についての計画(消費者教育推進計画)の策定が市町村の努力義務となっていますが、消費者教育の推進が消費者施策の実施と密接不可分であることを踏まえ、条例に基づく「消費生活基本計画」と「消費者教育推進計画」を一体の計画として策定しています。
- 第3次静岡市消費生活基本計画(全体)<PDF形式>(PDF:10,199KB)
※冊子でご覧になりたい場合は、消費生活センター静岡相談窓口・清水相談窓口にて配布しております。 - 第3次静岡市消費生活基本計画(概要版)<PDF形式>(PDF:398KB)
実施計画及び事業実績
実施計画は計画の目指す姿の実現(成果指標の向上)のために、各年度に市が実施する消費者施策をまとめたものです。
事業実績は実施計画に記載した事業の取組実績をまとめたものです。
(前年度実施計画からの変更箇所)
- 前年度までに終了した事業については実施計画から削除しています。
- 「食品ロス削減事業」を「ごみ減量啓発事業」に、「流通食品の放射性物質検査」を「食品衛生監視指導事業」にそれぞれ統合しています。